ツーリングで山道を走行する際に注意すべき標識とは
スポンサーリンク

先日、ドライブをしていたら、バイクが通行できない標識がある場所で何台ものバイクが通っていました。

 

もとゆき

何台も通るので正直、ビックリしました!

 

私は四輪車で走行していましたが、バイクが通行できない標識は見ていました。

 

ここでは、ライダーが気をつける必要のある標識についてお伝えしたいと思います。

 

大体1分程度の内容です。

よろしければお付き合いください。

見落としている?

多くのライダーが見落としているのか?

 

下記の標識がある道路を普通にバイクが通行していきます?

 

 

 

この標識があるのに通行しています。

 

普段、私は四輪車で通行する近くの山道にもこの標識が立っていますが、普通にバイクが通行していることが多いです。

 

もしかしたら、その道の通行を許可されている住民の方かもしれませんが、それにしてはよく見かけます。

 

もとゆき

おそらく標識を見落としているのかもしれません。

 

標識は見ていて意味も分かっているけれど通行していることが多いような気がします。

初心者の方は

初心者の方は、標識を見落としてしまうこともあるかもしれません。

 

その理由としては、初めて通る道ばかりであることや、乗り始めは視野が狭くなってしまうことが挙げられます。

 

もとゆき

気を付けましょう

 

また、右や左に曲がった後に標識が立っていることも多いため、曲がった後は意識して視線を上げることが重要です。

ベテランの方は

ベテランの方でも、ツーリング先で初めて通る道なら見落とすこともあるかもしれません。

 

また、標識があることを知った上で走行している人もいると思います。

 

もとゆき

警察がいることはないだろうと安易に考えているかもしれません。

 

免許を取得してから時間が経っている方は、この標識の詳しい意味を忘れているケースも考えられます。

 

この標識に限らず、現代ではバイクを停めてスマホを使って検索すれば簡単に答えを見つけることができますよね。

 

もとゆき

少しの時間で解決できるので、悩んだときに調べるべきです。

 

ちなみに、この標識の正式名称は『二輪の自動車原動機付自転車通行止め』となっています。

山道で注意

ツーリング先の山道でこの標識に注意しないといけない理由は、峠道を暴走するバイク(走り屋)が事故を起こしたため、この標識が設置され、規制が行われているからです。

 

もとゆき

この標識のある道で、法定速度で普通に走行していても捕まってしまうことがあります。

 

絶対とは言い切れませんが、このような場所には景色が非常に素晴らしい場所が多いです。

 

危険な場所であるため、暴走行為とは関係なく規制が行われることもあると思います。

 

ただし、一部の人々の行為によって規制が必要になることは非常に残念なことです。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

今回の内容が参考になりましたら幸いです。もとゆき

バイク保険 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 【脱ペーパードライバーさんのお助けブック】 ◆YouTubeでもバイク、車の情報を発信しています!

Twitterでブログ更新をお知らせしています!

おすすめの記事