コンタクトレンズ装着ライダー向けの必須知識!事前に知っておきたいポイント

コンタクトレンズを使用している方はたくさんいらっしゃると思います。

 

もとゆき

私も長い間コンタクトレンズを使用してきました。

 

バイクに乗る際も、ずっとコンタクトレンズをつけたまま運転してきました。

何も考えずにバイクに乗っていましたが、運転中に目が乾いてくることがあります。

 

もとゆき

目が乾くとレンズが浮いてくることがあります。

 

ここでは、私のコンタクトレンズの経験と注意点についてお伝えします。

内容はおおむね1分ほどです。

ご一緒いただければ幸いです。

スポンサーリンク

何度も取れた

両目のコンタクトレンズが同時に外れることはありませんでしたが、片目が突然見えなくなり、小さなパニックに陥ります。

 

もとゆき

すぐに左に寄せて停車し、コンタクトレンズを探します。

 

幸運にも、コンタクトレンズがそのまま落ちてなくなったことはありませんでした。

ほとんどの場合、目の下にぶら下がっていることが多かったです。

 

私はフルフェイスのヘルメットを使用しています。

当然、走行中はシールドを下げています。

 

それでも風がヘルメット内に入ってくるため、目が乾いてきます。

高速道路などで速度が上がると、風の侵入量が増えてしまいます。

 

その結果、目が乾きやすくなります。

高速道路を走行中にコンタクトレンズが外れたら、恐怖です。

スポンサーリンク

メガネ、予備レンズ

こわいことは、コンタクトレンズが落ちてなくなった場合です。

見えない状態で運転することはこわくてできません。

 

もとゆき

違反にもなります。

 

実際、片目が見えない状態で走ることもかなり難しいです。

だから予備のレンズを用意しておくべきです。

 

タンクバッグの中に1、2個入れておくべきです。

遠方にツーリングに行っていて山の中でコンタクトレンズが落ちて見えなくなったら最悪です。

 

たまにあるのがコンタクトレンズの装着に違和感があることです。

目薬をさすとたいていはよくなりますが、調子がよくならない場合がたまにあります。

 

とても気になりますし、せっかくバイクで楽しく走りたいのに、それこそ水を差された感じになります。

 

もとゆき

私はメガネを携帯していました。

 

目の調子が悪いときはメガネの方が楽です。

現在はバイクに乗るときはメガネの方が多いです。

圧倒的に楽ですね...

スポンサーリンク

さいごに

最初はバイクでメガネが嫌で、コンタクトをしたまま運転していました。

 

もとゆき

しかし、コンタクトレンズは風には弱いです。

 

バイクの運転には適していないかもしれません。

もしアクシデントが起こった場合を考えると、予備のレンズや眼鏡の準備をしておくことをおすすめします。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

今回の内容が参考になりましたら幸いです。もとゆき

発信活動にご協力いただけますと幸いです。。。

教習指導員20年の経験から書籍を販売しております!

 

【普通二輪MT編】

【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】

 

YouTubeもやっています。よろしければ動画もどうぞ!

 

 

任意保険会社の見直しで、保険金額の節約が可能です!無料で見直しが出来ます。

 

自動車の任意保険

 

バイクの任意保険

 

 

お乗り換えをお考えなら・・・簡単無料査定がおすすめです!

 

自動車

バイク

 

頭金0円×すべてコミコミの月額設定!これからはリースの選択もアリだと思います。

 

 

すき間時間を有効に活用することが出来ます!わたしは無料体験からハマリました!

 

Twitterでブログ更新をお知らせしています!

おすすめの記事