
まったくの私見ですが、昔から思っていたことが、クシタニのウエアを着ているライダーは、古いクシタニのウエアを着ているなぁ~という印象がありました。
しかし、自分がクシタニのウエアを使用していくことで、自分も古いクシタニのウエアを長く使用していることに気がつきました笑
今回は長くクシタニ製品を利用している理由をお伝えします。
よろしければお付き合いください。
冬用ウエアについて
寒い季節にバイクで走行する際、ウエアの隙間から風が侵入することで保温力が低下してしまうことがあります。
もちろん、ウエアの素材も重要ですが、同様にウエア内の温度が一定に保たれることも非常に大切です。
私の愛用するクシタニのウエアは、この保温力を非常に高いレベルで維持してくれます。
その理由は、前部のファスナーが二重構造になっており、風の侵入を効果的に防いでいる点にあります。
さらに、腕部の袖口にもチャックが備わっており、風の侵入をしっかりと阻止してくれます。
逆に暑くて汗ばむ場合があり、ファスナーを開けて温度調節を行うことがよくあります。
通勤などで約20分程度の走行であれば、保温力の低下を気にすることはまずありません。
私はこのウエアを10年以上使用していますが、新しいものに買い替える必要を感じたことはありませんでした。
夏用ウエアについて
夏用のクシタニウエアも、実は長期間にわたって愛用しています(笑)。
この夏用ウエアは、その機能性の優れた面と風通しの良さが素晴らしいポイントです。
冬用のウエアとは逆で、通気性が高く風が心地よく通り抜けるため、涼しい風が全身を包み込むことで、冷却効果が抜群です。
メッシュ生地で全体が覆われていると、もしかしたら転倒時の心配があるかもしれませんが、デザインはバランスよく考えられているため、万一の転倒に際してもバイクウエアとしての機能を果たしてくれるでしょう。
ただし、確かに生地は薄めですので、冬用のウエアと比較すれば、転倒時における身体へのダメージはやや大きくなる可能性があります。

しかしこの点は、仕方のないところと言えるでしょう。
機能的に不満な点は全くありませんので、これからも長い間愛用し続けるつもりです。
ライディングシューズについて
ライディングシューズについてですが、私は古いものですがクシタニ製のものを使用しています。
ただし、ブーツも使用することがあり、そのために3足のクシタニシューズをローテーションさせて使っています。
以前指導員をしていた際は、会社から支給されたエルフのシューズを使用していましたが、そのインナー生地が薄いためか硬く、なかなか足に馴染まないという問題がありました。
一方、クシタニのシューズはインナー生地が柔らかく、足に馴染みやすいと感じています。
エルフのシューズを使用されている方々には申し訳ありませんが、これは私の個人的な感想であり、一般的な意見ではないことをご理解いただければと思います。
さいごに
クシタニをひいきする記事になってしまいましたが、
クシタニの社員ではありませんし笑
クシタニ以外のバイクウエアも購入しています。
衣がえをしていて複数のバイクウエアを見たことで、今回の記事を書くことにしました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今回の内容が参考になりましたら幸いです。もとゆき