今回のブログでは、久しぶりにバイク教習を受ける際に気を付けるべきポイントについてお話しします。教習所の元指導員からのアドバイスを共有します。長い間バイクから遠ざかっていた方や、初めてバイクに乗る方にとっても、この情報は大変役立つはずです。安全で楽しいバイクライフを送るためのヒントを、ぜひご覧ください。さっそく、注意点を見ていきましょう。
最初のブレーキはやさしく
発進することも不安がありますが、停止するときにブレーキを強くかけてしまい転倒してしまうことがありました。
ブレーキをかける際の適切なイメージをお伝えしますと、
握る力を0から10のスケールで考えた場合、最初にブレーキをかける際はその力を2程度に抑えることが良いでしょう。
自分では2程度の力で十分だと思っていても、ついつい力を強く握ってしまうことがあります。
だからこそ、じわ〜っと力を加えるイメージでブレーキをかけることを心がけましょう。
最初のブレーキをかける際のイメージが参考になれば幸いです。
腕に力が入ってしまいます
期間が空いていると、思っている以上に力が入ることがあります。
これは、緊張感が影響していると考えられますが、実際には期間が短くても、試験の瞬間など緊張から力が入ることがあります。
同様の現象は、運転に自信のある人でも起こり得ます。
では、なぜ力が入ることが問題なのでしょうか?
力が入ることで、曲がる際やスラローム、クランクを走る際にハンドルを適切に操作できなくなる可能性があります。
結果として、意図している走行ラインを維持することが難しくなり、コースから逸れたり、避けようとして急ブレーキをかけた際に転倒する危険性が高まります。
これによって、安全な運転が困難になることがあります。
しかし、慣れてくると自然と力は抜けていくものです。
初めの段階では、腕に力が入りにくいように意識しましょう。
特に教習の前半では、ニーグリップと呼ばれるひざでタンクをしっかりと締めるテクニックを意識してみましょう。
これによって、腕に過剰な力が入ることを防ぎ、よりスムーズな運転が可能になるでしょう。
長く乗っていくうちに、自信と経験が積み重なり、自然なバランス感覚が身に付くことでしょう。
目線を上にあげましょう
不安が増すと、視野が狭くなることがよくあります。
このため、信号の色や前車の発見が遅れてしまい、結果としてブレーキ操作が遅れたり、急ブレーキをかけざるを得なくなったりします。
このような状況を避けるためには、視線を高く保つことが重要です。
具体的に言えば、次の信号を先読みすることや、前方を走る他の車やバイクに注意を払うことです。
ただ単に「視線を上げる!」というだけでなく、具体的な対象を意識して捉えることで、自然と視線が上向きになることができます。これを参考にしてください。
地面ばかりを見つめていると注意が散漫になる可能性があるので注意が必要です。
早めに左足を出しましょう
操作に集中している最中に、停止する際に左足を出す動作が遅れてしまうことがあるかもしれません。
足を出すタイミングが遅れることによって、バイクが極端に傾いてしまう可能性があります。
この状態ではバイクの重みを支えきれず、転倒のリスクが高まります。
教習を開始する段階では、早めに左足を出すことを意識して練習しましょう。
また、カーブや曲がり角で停止する際には、バイクが傾く可能性があることを念頭に置いておきましょう。
なるべく直線区間で停止するよう心がけることが、転倒の危険を減少させる一つの方法です。
さいごに
誰でも久しぶりにバイクに乗ると緊張を覚えるものですが、私も1ヶ月もバイクに乗らなかった場合、最初はかなりの緊張があると思います。
普段からバイクや車に乗らない日は年間を通じて数日しかありませんので、1ヶ月もバイクや車から遠ざかることがどれほど難しいか考えると驚きます。
そのため、免許取得の練習中の方が1ヶ月間もバイクに乗らなかった場合、次に乗る際の不安や緊張は想像を絶するものがあります。
今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき