
こんにちは。元教習指導員のmotoです。
いつもブログを読んでいただきましてありがとうございます。
この『バイクと車のわがままブログ』をはじめて2年が経ちました。
はずかしながら読書もしたことがないわたしがブログに挑戦しまし
その理由は、自分が持っているバイクの知識、
きればという願いからはじめました。
この願いというのは指導員をしていた時から、
た。
バイク免許を取るまでは、
免許取得後はバイクに関する情報を自分で調べるしかなく、
で卒業した教習所に簡単に聞くことは出来ないです。
しかも、
れているので、指導員が経験したことを伝えるには、
のが現状です。
今も付き合いのある指導員がいますが、
ていないということを聞きました。
わたしは本当にバイクが好きで人生の半分以上をバイクと過ごして
ちなみに奥さんよりもバイクの付き合いの方が長いです笑
ガレージでバイクの横にベッドを置いて寝たらいいのにと真顔で言
あります笑
その大好きなバイクで事故をしてしまう話を聞くと本当にかなしい
事故をしたとツイッターで投稿を見るたびに切なくなります。
それと、
できます。
20年間、指導員をしていた中で卒業生が事故を起こして、
とになってしまったり、
バイクで事故をしても『自分だけの問題だ!ほっといてくれ!』
イダーはいないと願いますが、残された家族、
下半身不随になったことを伝えないといけない家族の悩みを、
いた弟さんから聞いたことがあります。
弟さんはお兄さんのすすめでバイク免許を取りにきていました。
そのお兄さんが、バイク通勤途中に事故にあってしまったのです。
事故をしたお兄さんは、大けがをしていると思っておらず、『
グに行こうな!』と言って、
お兄さんに症状のことを伝えようとしても、
てお医者さんは『早く伝えてあげないと、
どんな顔をしてお兄さんに伝えたらいいか?
たことがありました。
ケガをした本人もつらいですが、
わたしが大好きなバイクでこんなつらい思いをしてほしくない!
これが、『40代後半を向かえて自分の経験が役立つことが出来ないか?』
2年間でわたしの想像以上に、
多くの方にお読みいただいて、
で次へのモチベーショにつながっています。
お金を目的にしていませんが、
れしい部分でもあります。
お金のために書くことになってしまっては、
で、
数えてみれば400記事を越えましたが、
よろしければこれからもお付き合いください。もとゆき