アライヘルメットのフルフェイス トップモデルを選んでいる理由

ヘルメットは種類が多すぎてどれを購入したら良いか?わからないというライダーの方は多いのではないでしょうか?

わたしもバイク乗りはじめの頃はそうでした。

もちろん、ヘルメットにかける費用にもよりますが、仮に3万円以内と制限したとしてもかなりの種類となります。

ここでは、わたしがヘルメットを購入するときに、重視している点について

お伝えしたいと思います。

元指導員で28年間バイクに乗ってきた1ライダーの意見が参考になりましたら幸いです。

よろしければお付き合いください。

スポンサーリンク

アライのフルフェイス

早速、結論になりますが、わたしの購入しているヘルメットはアライのフルフェイスヘルメットになります。

アライのフルフェイスだけでもたくさんの種類があるわけですが、わたしが購入してモデルはレーサーが使用しているトップモデルのヘルメットを購入しています。

金額は5万円!と決して安くありませんが、買い替えの際には迷うことはなくトップモデルを選ぶようにしています。

悩むとしたらカラーリングですが、いつも最終的にはホワイトになります。。

アライにしている理由ですが、昔はショウエイも使っていましたが、決めてになっているのはスタイリングです。

何?と言われそうですが、見た目重視で選んでしまいます。

同じ理由で、ショウエイが良いと言われる方もきっと多いハズと思っています。

アライヘルメットの特に好きな部分は、シールドの形です。

ここが気に入っています。

かれこれアライを25年くらい使い続けています。

スポンサーリンク

とても軽い

トップモデルのタイプを選ぶ理由は、『とても軽い』からです。

新しいモデルが出るたびに、凄いなぁ~と感じることですが本当に軽いです。

この軽さがヘルメットの金額差になっているような気もするくらいです。

なぜ?軽いのが良いか?と言いますと軽い方が走行しているときの首の負担が減ることになるので、長時間の走行でも疲れにくいです。これは本当に実感しています。

また、バイクから降りたときの持ち運びのときにも、軽いので取り扱いが楽になります。

この軽さはライダーに取って大きなメリットになることは間違いないと断言できます。

スポンサーリンク

レースでの実績

アライヘルメットに限らずですが、各メーカーのトップモデルはレーサーが使用していることが多く、

『〇〇選手モデル』といった形で、派手なカラーリングを施してたくさん販売されていることが多いです。

レースで使われていることはとても大きな実績となります。

しかも、アライのトップモデルのフルフェイスは多くのライダーが使用していて、

たくさんの〇〇選手モデルが販売されているので、

わたしは購入するうえでの大きなポイントになっています。

なぜなら、わたしは教習所で指導員を20年間やっていましたが、バイクの事故で致命傷となるケガの部分が、

『頭部』が圧倒的に多いことを数えきれないほど、教習で説明をしてきた過去があるからなのです。

下の図を見ていただくと、バイクで事故をすると『頭が危ない』ということがわかります。

 

警視庁『二輪車の交通死亡事故統計(2020年中)』より

 

実際に2リンカンに行って、ヘルメット売り場を見てみるとたくさんのレーサーレプリカヘルメットが販売されています。

さいごに

昔はヘルメットと言えば、アライとショウエイの2択だったような気がしますが、

現在はメーカーも商品数も増えているので、他のヘルメットを試してみるべきだとは思っていますが、なかなか行動に移すことが出来ないですね。

幸いなことに公道で頭を地面に打ち付けるような転倒をしたことは1度も経験がないので、効果については書くことは出来ませんが、

アライというブランドにはまっていることに間違いはありません。

25年間利用してきた中で、自分の中ではデメリットを感じる部分がないので、これからもアライを選択すると思っています。

『スタイル』と『レースでの実績』この2つが崩れない限りは、アライのトップモデルを使い続けていく予定です!

今回の内容が参考になりましたら幸いです。

ちなみに今現在で購入を考えているモデルは下記です。

RXー7Xのホワイトですw

ご参考までに

たぶん、ホワイトを購入すると思います。。。

 

YouTubeでの発信活動、書籍販売もしております!

教習指導員20年の経験から書籍を販売しております!

 

【普通二輪MT編】

【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】

 

YouTubeもやっています。よろしければ動画もどうぞ!

 

 

任意保険会社の見直しで、保険金額の節約が可能です!無料で見直しが出来ます。

 

〇自動車保険

〇バイク保険

 

お乗り換えをお考えなら・・・簡単無料査定がおすすめです!

 

〇自動車

〇バイク

 

 

すき間時間を有効に活用することが出来ます!わたしは無料体験からハマリました!

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事