
通勤やツーリングでリュックを背負ってバイクに乗っている人をよく見かけますが知っておいてほしい危険性があります。
ここではその危険性についてお伝えをしたいと思います。
よろしければお付き合いください。
1、知人が下半身不随に・・・
バイク通勤をしている知人が下半身不随になる大きな事故にあってしまいました。
これだけを聞くと『何キロ速度を出していたのだろう?』とか『信号無視をしてきた車と衝突したのかな?』と、とても大きな事故を連想するのではないでしょうか?
当然、ヘルメットのあご紐もしっかりしめていました。
知人に事故の状況を詳しく聞いてみると、
朝の通勤渋滞で四輪車の左横をすり抜けをしていたら、
渋滞の車のすきまから急に右折してきた四輪車と衝突をして転倒したと聞きました。
しかし、知人がすり抜けで走行していた速度は20キロ以下で注意をして走行していたところ、
急に右折車が出てきてビックリ!して急ブレーキになり右折車と衝突した衝撃で転倒したとのことでした。
ちなみにバイクの傷は立ちごけ程度の少しの傷でした。
右折してきた四輪車の助手席側のドアもバイクのフロントタイヤがぶつかっているのですが、
ほとんどへこみが分からない程度だったそうです・・・
2、なぜ?下半身不随になったのか?
知人は倒れたときに自分で起きることが出来ずに救急車で搬送されました。
外傷もほとんどなかったので安心していたそうですが、
足がしびれているのか?動かそうとしても動かないことを不思議に思っていたそうです。
病院で検査をした結果、脊髄損傷が原因で下半身不随との診断が下されました。
担当したお医者さんが言われたことは知人が背負っていたリュックが原因で転倒した時に背中から倒れたことが原因ではないか?と言われたそうです。
知人はリュックの中に水筒や会社の資料などかなりの荷物をつめていたそうです。
その為、通常であれば転倒した時に反射的に地面に手を出して衝撃をやわらげるようにするはずですが、荷物の重みで後ろに引っ張られるように倒れてしまったそうです。
3、バイクを運転中にリュックを背負うのは危険です。
お医者さんの説明では絶対ではないが、
『リュックを背負っていなかったら脊髄を損傷するようなこんな大きな事故にはなっていなかったはず』と言われていたそうです。
もちろん転倒をしなければ重たいリュックを背負っていたとしても問題はなかったわけですが、
バイクの場合はどれだけ運転の上手なライダーでも予期せぬことが、発生すれば事故になったり転倒する危険性はあるわけです。
交通事故だけではなく地震で転倒したりや突風などで横風に煽れれる場合もあると思います。
私は知人の話を聞いてからリュックを背負うことをやめました。
朝の忙しい時に後部席に荷物を置いてネットで固定したりすることは、
はっきり言ってとてもめんどくさいです。
しかし、毎日継続することで慣れてきました。
もっと楽にするならば荷物の大きさにもよりますがタンクバックを使用してもよいと思います。
わたしは荷物の大きさでタンクバックとネットで固定することをわけています。
4、まとめ
知人が脊髄を損傷していることを聞いたときはショックで当分立ち直ることが出来なかったと言っていました。
結婚もしていて子供も2人いました。
いままでの生活からまったく違う生活になるわけですから、想像しただけで大変さが分かります。
同じような事故が発生しないことを祈るばかりです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき
宣伝ではありませんが、下記の商品は知人の事故から色々なタンクバックをさがしました。