バイクの免許を取るために教習所に通っていて、一度は聞いた言葉があるのは「道路の左寄りを走行しましょう!」ではないでしょうか?
私も教える仕事をしていたので、よく口にした言葉です。
ただし、私は誤解のないように「絶対ではないです!」ということも合わせて伝えていました。
ここではバイクの走行位置についてお伝えしたいと思います。
おおむね1分間くらいの内容です。
よろしければご一緒ください。
左に寄る場合
そもそも、左に寄る理由は何なのでしょうか?
大きな理由としては、対向車との正面衝突を防止するためというのがあります。
その他の目的については、あまり知られていないかもしれませんが、救急車やパトカーなどの緊急自動車が道路の真ん中をスムーズに通行できるようにするための目的もあります。
左に寄って走行する際に気をつけたいことは、左に寄っているために道路の左側から出てこようとしている車両に見落とされやすいことです。
車両だけでなく、自転車や歩行者からも見落とされやすいので、住宅地などの少し狭い道路を走行する際には注意が必要です。
右に寄る場合
右に寄る場合は右折するときだけではないの?と思われる方も多いと思いますが、私はバイクを運転していて右寄りを走行することはよくあります。
一般的な場面では、交差点を直進する際に前の車が大型車(バス、トラック、ワゴン車)である場合、走行位置を右寄りにして対向右折車がいないか確認します。
確認するだけでなく、対向車に自分のバイクのヘッドライトの光が見えるようにアピールします。
これだけでも右折時の事故防止に大いに役立っています。
右寄りの走行位置について逆に危険ではないかと言われることがありますが、私はこの対策を20年以上取り入れてきましたが、危険な状況になったことはありません。
逆に、前方に大型車がいるのに左に寄ったまま走行することは恐ろしくてできません。
見られる位置
四輪車の場合は車幅があるため、走行位置は制限されますが、バイクの場合は道路幅を利用してさまざまな走行位置を取ることができます。
私の考えは、自分のバイクが他の人に見られる位置にいるかどうかを考えながら走行しています。
いつも思うことですが、バイクはライトが常時点灯しているため、せっかく点灯しているライトを他の人に見てもらうことで、バイクの存在を早く認識してもらい、事故を防ぐことができればいいと考えています。
今年、免許の更新に行きましたが、もらった資料の中に『バイクは見られる位置を走行しましょう!』という文言が記載されていました。
これまではバイクも車も原則として左寄り走行を徹底していましたが、やっと実態を考慮した資料が出てきたと思えることができました。
常に左寄り走行することは危険だと感じており、思考停止状態に陥ることなく、今後もどこを走行すれば他の人に見てもらえるかを意識して運転を続けたいと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今回の内容が参考になりましたら幸いです。もとゆき
念のために・・・