自宅でのバイクグローブの保管方法について、どのように行っていますか?

夏場に多く汗をかく季節や雨中走行後、適切でない保管方法をとると、カビが発生する可能性があります。

実際、以前に雨で濡れたグローブをただ棚に置いておいたら、カビが大量に発生してしまった経験があります。

ヘルメットをかぶって、グローブを付けようと思った瞬間、カビまみれのグローブを見て驚き、そのままグローブを投げ出したことを覚えています。

一体、カビをどうにか取る方法はないのかと考え、カッターで削ってみましたが、うまく取り除くことができず、結局捨てざるを得ませんでした。

そのグローブはクシタニのもので、非常に使い勝手がよく、お気に入りのアイテムでしたので、非常にショックでした。

今回は、100均で手に入るアイテムを使って、グローブを清潔に保管する方法をご紹介します。

よろしければお付き合いください。

スポンサーリンク

よくある保管の仕方

帰宅後、私のよくある癖は、普通にグローブを2つに重ねてヘルメットの中にしまってしまうことです。

しかし、特に夏場などで汗をかいた後、グローブをそのままヘルメット内にしまっておくと、カビが発生する可能性が高まります。

さらに、ヘルメット内部は風通しが悪いため、カビの発生を助長してしまいます。

 

もとゆき

この結果、ヘルメット自体もカビの影響を受け、使用感が悪化します。

 

また、ヘルメット内にグローブを収納すると、グローブのマジックテープ部分がヘルメットの内装を傷つける可能性があります。

そのため、ヘルメット内にグローブを入れるのは避けるべきです。

 

もとゆき

代わりに、ヘルメットの横にグローブを重ねて置いておくことをお勧めします。

 

ただし、これにより風通しは少し悪化するかもしれませんが、長期的にはヘルメットとグローブのメンテナンスに役立ちます。

スポンサーリンク

オススメの保管方法

私のおすすめは、シューズ干しを使用して手袋を乾かす方法です。

その理由ですが、この方法は設置場所に制約がなく、手袋全体を効果的に乾燥させることができるからです。

さらに、シューズ干しを使えば、手袋を置くための特別なスペースを必要としないため、デスクや棚を占拠することなく手袋を乾かすことができます。

この方法の利点は夏だけでなく、雨でぬれた手袋を一年中乾燥させることができることです。

 

もとゆき

そのため、手袋をいつでも快適に使用することができます。

 

さらに、シューズ干しは100均ショップなどで手に入る手軽なアイテムですので、コストパフォーマンスも非常に優れています!

 

スポンサーリンク

さいごに

今回、お伝えした方法を用いて、大切に使っているグローブをカビから効果的に守り、清潔さを保ち、その寿命を延ばすことができます。

 

もとゆき

シューズ干しは100均で購入できるため、すぐに実行することができます。

 

この手法は非常に経済的で、かつ効果的です。

ぜひ、お試しください。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

今回の内容が参考になりましたら幸いです。もとゆき

発信活動にご協力いただけますと幸いです。。。

教習指導員20年の経験から書籍を販売しております!

 

【普通二輪MT編】

【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】

 

YouTubeもやっています。よろしければ動画もどうぞ!

 

 

任意保険会社の見直しで、保険金額の節約が可能です!無料で見直しが出来ます。

 

自動車の任意保険

 

バイクの任意保険

 

 

お乗り換えをお考えなら・・・簡単無料査定がおすすめです!

 

自動車

バイク

 

頭金0円×すべてコミコミの月額設定!これからはリースの選択もアリだと思います。

 

 

すき間時間を有効に活用することが出来ます!わたしは無料体験からハマリました!

 

Twitterでブログ更新をお知らせしています!

おすすめの記事