バイクと言えばツーリングをイメージする方も多いと思います。
確かに土曜日や日曜日にバイクの集団を見ることはよくありますが、バイクの楽しみはツーリングだけではありません。
今回は、バイクを趣味にしょうか?考えている方に向けて、バイク趣味の楽しさについてお伝えしたいと思います。
よろしければお付き合いください。
わたしは29年間バイクを趣味としていますが、29年間飽きることなくバイクで楽しむことが出来ています。
ちなみに1度もバイクが手元になかったことはありません。
常にバイクと共にしてきました。
29年間の中でバイクの楽しみ方も変化してきました。
カスタムする楽しみ
社会人になって自由な時間は減りましたが、学生時代とは違い収入が増えるのでバイクに使うお金も増やすことが出来るようになりました。
自分好みの1台にするため『カスタム』にはまっていきました。
ローンを組んで一気にカスタムをすることも『あり』かも知れませんが、わたしは少しづつ変化していく愛車を見たかったので、お金がたまるとカスタムをしていきました。
マフラー(ストライカー)から始まったカスタムは・・・ウインカー、フェンダーレス、LEDテールランプ、HIDヘッドライト、ハンドルクランプ、ハンドル交換、メッシュブレーキホース、ブレーキ、クラッチASSY交換、オーリンズリアサス、フロントフォークスプリング交換(ハイパープロ)、前後ホイール交換(ゲイルスピード)、リアスプロケット交換、バックステップ(モリワキ)・・・多数に及びます。
走る喜びからカスタムする楽しさに変わっていきました。
それに合わせてバイクをただ、眺める時間も増えていきました(笑)
まだ、カスタムは終わりではないので継続していくつもりです・・・
眺める?楽しみ
最近はバイクを眺める楽しみにはまっています・・・
ガレージ内でキャンプ用のいすに座って、コーヒーを飲みながらバイクを眺めています。
何がよい?となりそうですが、
落ち着くのです。
バイクは角度によって見え方が変わるので、見る位置によって楽しみ方も変わります。
わたしは正面から愛車を見るよりも右斜め後ろ45°から見る愛車が好きです。
半日ツーリングの楽しみ
走る楽しみについてもお伝えさせていただきますが、1日使わなくてもツーリングを楽しみことができます。
40代になってからはソロツーリングが増えました。
その理由ですが、ツーリング仲間とスケジュールを調整することが難しくなったからです。
お互いに家庭を持っていることもあり、日程を調整しようと思ってもなかなか合致することがないからです。
ソロツーのよさは、自分の好きな時間に自分の好きな場所へ気軽に走ることができることです。
特に自分の散歩道にしている山道の半日ツーリングコースでは、バイクの技量を維持、確認することができますし、途中の休憩場所でコーヒーを飲みながら、キレイな景色と自分のバイクを見ていると、スッキリした気持ちになります。
静かな場所なので、考えごとをするにも最適です。
バイクに関する情報発信
最後に少し趣味とは違う部分があるかも知れませんが、
2年前からバイク情報の発信をするようになりました。
バイクのかっこよさや楽しさを多くの人に伝えたいと思ったからです。
このブログは2年前(2019年)から何も分からない状態から、ブログ作成の方法をWEBで検索して始めました。今では月間1万5千人を超える方々に読んでいただいています。
正直、驚いています。
また、YouTubeでのバイク情報発信を1年前(2020年)から始めましたが、目標としていたチャンネル登録者数1000名を超えて、今も増え続けています。
これにも、正直驚いています。
2021年1月にはバイク書籍をアマゾンより出版することが出来ました。
好きなバイクのことなので伝えたいことがたくさんあります。
最近はバイクに乗るよりも情報発信活動に楽しみを感じている部分もありますが・・・
バイクを楽しみつつ、情報発信も行っていきたいと考えています。
バイク投資?
バイク投資だけでは何のことか検討もつかないと思いますが、購入した価格より売却額が上がることがあります。
これは車でもあることですが、人気車種や販売終了などの理由で中古市場の価格が大幅に上がることがあります。
一例を申し上げますと、わたしが乗っていたゼファー1100は購入した当時、1996年では新車購入価格が90万円ぐらいでしたが、
今では中古車で150万円くらいの金額で販売されています。もちろん走行距離や使用状況によって安価で販売されている場合もあります。
最近、バイクショップで見たゼファー1100は走行距離もわからない、サビも見られる車両で、よい程度の車両ではありませんでしたが、100万円で販売されていました。
正直、驚きました。
わたしはゼファー1100からZRX1100に乗り換えましたが、そのままゼファー1100に乗っていたら、『どれくらいの価値』があったのだろうと考えてしまいました。
他の車両では、現在販売されていないホンダの2ストレプリカ NSR250も中古価格が高騰しています。
どのバイクを購入すれば10年後に価格が上がるか?がわかっていれば投資目的で購入するのもありかも知れませんが、さすがに確実に上がる見込みや保証もないので投資としては難しいですね。楽しみのひとつとしてはありだと思っています。
ちなみにわたしもZRX1100の中古価格も少しずつでありますが、上がってきています。
さいごに
29年間、趣味にしているバイクですが、飽きることなく毎日楽しむことが出来ています。
乗る以外の楽しみがあることを発見できたこともあり、今後、年をとってもバイク趣味を続けていけると確信しています。
乗ることの楽しみ、カスタムや整備の楽しみ、眺めることの楽しみ、バイクを使った情報発信によるライダーとのつながり・・・
まだ、発見出来ていないバイクの楽しみを探していきたいと思っています。
バイク趣味を検討されている方へ!本当におススメできます。
共にバイクを楽しみましょう!
よろしければバイク趣味に関するも動画もどうぞ!です。