教習指導員経験20年でも、発進時にエンストすることはあります!
スポンサーリンク

指導員をしているころ、「発進時のエンストに悩んでいます」という相談をたくさんいただきました。

「エンストしないようになりたい」と言われました。

でも、実は指導員でも発進時にエンストすることはあるんです。

今回は、発進時のエンストについてお伝えしたいと思います。

よろしければお付き合いください。

最近もエンストしました・・・

通勤でバイクを使っていますが、朝一発進するときにたまにエンストすることがあります。

ローギアに入れて、アクセルを回してクラッチを離して半クラッチにしようとしたときに、思っていたよりクラッチを離しすぎてしまって『アッ!』と思ったときにエンストしてしまうことがあります。

わたしのバイク仲間もバイク経験が20年以上ありますが、ツーリングをしていてたまにエンストする光景を見かけることがあります。

それは、信号待ちで青信号になっているのに気づくのが遅れてしまい、慌てて発進しようとした時に、エンストをしてしまう場面です。。。

技術はあるつもりです!

教習所でバイクの指導を20年間していたので、当然!技術はあるつもりです。

わたしのバイク仲間のエンストもそうですが、

どんなに経験があっても「発進時のエンスト」はあります!

どんなに慣れても発進時のエンストは、ゼロにはできないです。

でもエンストしても、ただエンジンをかけ直せばよいだけです。

怖いのは転倒すること

大事なのはエンストしないこと、ではなくて「転倒しない事です!」その辺、指導員は転倒しません。なぜか?それは常に「発進時はエンストしやすい、エンストするかもしれない」と身構えているからです。

具体的にやっていることは2つあります。

1つはバイクを垂直(まっすぐ)にしておくことです。

バイクが傾いているとエンストしたときに、バイクを支えることが出来ないからです。

もう1つは、ハンドルをまっすぐにしておくことです。

ハンドルが左右どちらかに曲がっているとエンストをした時のショックでハンドルが切れ込んでしまって、バイクが傾いてしまい支えきれなくなるかも知れないからです。

さいごに

いままでに何回もエンストをしましたが、一度も転倒したことはありません。

20年間の指導員経験がありますが、エンストはたまにしてしまいます。

『エンストはするもの!』と思っていることで、バイクを直立させる、ハンドルをまっすぐにしておくことを習慣化しています。

わたしのバイク仲間でもエンストする場面を見ることがあるように、バイク経験の長いライダーでも絶対にエンストをしない!と断言できる人は少ないと思っています。

エンストをしないよりも、エンストした後に転倒しない!ことを重視する必要があると思っています。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

今回の内容が参考になりましたら幸いです。もとゆき

よろしければ動画もどうぞ!です。

バイク保険 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 【脱ペーパードライバーさんのお助けブック】 ◆YouTubeでもバイク、車の情報を発信しています!

Twitterでブログ更新をお知らせしています!

おすすめの記事