不幸にもバイク卒業検定で不合格になってしまうと誰でも落ち込むものです。
わたしは教習所で20年間勤務をしていたので、落ち込んでいる教習生の方を見てきました。
わたし自身も免許取得時に検定に落ちて落ち込んだことがありました。
落ち込む気持ちはよくわかりますが、気持ちを切り替えて再チャレンジをする必要があります。
今回は、バイクの卒業検定で不合格になり落ちた場合の後にやることについてお伝えさせていただきます。
よろしければお付き合いください。
補習を受ける
検定が不合格になり落ち込んだ気持ちも払拭して、『さぁ!次の検定ガンバロウ!』と立ち直って次の検定予約を取ろうとしても、すぐに検定を受けることが出来ないのです。
『なぜ?すぐに受けさせてくれないの~』となりますが、
実は、補習という形で1時限以上実技練習をしてからでないと、次の卒業検定を受けることが出来ないのです。
これは、指定教習所のルールになっていますので全国どこの指定教習所でも同じルールとなっています。
しかも、多くの教習所が補習を受けて翌日以降でないと卒業検定の予約が取れないことが多いです。(わたしが勤務していた教習所では、早くて翌日以降の検定でした)
補習練習で気を付けること
わたしの経験から補習の練習で気をつけて欲しいことがあります。
前回不合格になったところばかりを練習しないことです。
なぜなら、何度も練習していると感覚がつかめてきてスムーズに運転することが出来るようになるからです。
それで良いのでは?という声が聞こえてきそうですが、
検定では、当日、各課題の練習を1回もすることなく走行することになります。
普段、うまく走行出来ていた課題も緊張から失敗をしてしまうことはよくあることです。
もちろん不合格になった課題が苦手な場合は、繰り返し練習する必要があると思いますが、その場合も連続でやるのではなく、
他の課題を組み入れてあえて間隔を空けてから練習するようにして見てください。
次の検定で別の課題で不合格になることがないように、まんべんなく練習をしておく方が絶対に良いです。
メンタル
バイク卒検を受けている方は、あたり前ですが教習をすべて終えている方です。
2段階のみきわめを終えている方です。
みきわめを終えるということは、路上を走行するための技量、知識がついているということです。
だから、全員の方が合格しても不思議ではないですし、全員合格しても問題などありません。
何が言いたいの??
合格できる実力があるので、自信を持って試験を受けて欲しいということです。
逆に、合格できる実力がない場合は、みきわめを終えることができずに、教習を継続して受けることになります。
1度、不合格になってしまうと自信がなくなるかも知れませんが、『たまたま緊張していて力が入っていただけだ!』と思い込み、
『次は、大丈夫!』と自分に言い聞かせて、再チャレンジしてください!
さいごに
卒業検定に不合格になると誰でも落ちこむと思います。
わたしも過去に飛びこみ試験(一発試験)や指導員の資格試験に不合格となり落ちこんだことがありました。
練習では出来きていたことが、試験という緊張から出来なくなってしまうことは誰でもあると思います。
わたしは、開き直って試験に望んで、絶対無理だと思っていた試験(限定解除や検定員試験)に合格することが出来ました。
ある意味、開き直りも大切だと感じています。
そうは言っても、悩みが解決できないと言われる方は、ツイッター(@moto2018)のDMにコメントください。
全力でアドバイスさせていただきます。(お金などいただきません。困っている人を助けてあげたいだけです)
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今回の内容が参考になりましたら幸いです。もとゆき