【バイク教習】止まるときにどうしても右足をついてしまう場合の対処法

わたしは教習所でバイク指導を20年間やっていた経験があります。

バイクの教習で教習生さんが信号待ちなどのために停止しようとしたときに、左足を出したいにもかかわらず、右足が出てしまう場面を見ることがありました。

どうしたら右足を出ないようにできますか。と質問をされることもよくありました。

今回は、バイクで止まるときに右足を出さずに、左足を出して止まる方法についてのコツをお伝えしたいと思います。

よろしければお付き合いください。

スポンサーリンク

結論 早めに左足を出すようにしてください

早速、対処法になりますが、いつもより左足を早めに出すようにしてみてください。

これだけなの?と思われるかも知れませんが、

これだけでいままでより、左足が出しやすくなる回数が増えると思います。

まずは、早めに左足を出すことを試して欲しいのです。

あや
そうなの?

わたしが指導をしていたときに、右足が出てしまう教習生さんを観察して感じていたことです。

もっと早く左足を出していいですよとアドバイスをしていました。

バイクを止めるときに、どのタイミングで左足を出したら良いのか?意外なことに人によってバラバラなんです。

だから、バイクが止まるギリギリまで足を出してはいけない!と思われていた方もたくさんおられました。

スポンサーリンク

右に傾きやすい

ブレーキをかけることによって、右手と右足に力を入れるためどうしても重心が右に傾きやすくなります。

あや
確かに!そうかも。

バイクのマフラーが右側についている場合は、マフラーの重さも右への傾きに加担している可能性があります。

これがあるので、バイクは右に傾きやすく、自然と右足が出やすくなると思っています。

自然と右足が出ないようにするために、意識をして早めに左足を出すことで右に傾くことを防いでくれます。

左足を出すことで無意識に足を地面につけようと考えるので、重心が左に傾くようなります。

もちろん、速度が出ている状態で地面に足をつくことは危険なので、つく必要はありませんし、

クラッチ操作のことはバイクが止まってからやるようにすれば迷いなく左足を出すことができると思います。

まずは、止まることに集中して見ましょう!

スポンサーリンク

指導員も早めに出している

わたしもそうですが、指導員も止まるときに早めに左足を出す人が多いです。

これは、指導員のあるあるかも知れません。

現在、バイク免許取得で教習を受けている方がおられましたら、休憩のときなどにバイクに乗っている指導員の左足を出すタイミングを是非!観察してみてください。

もとゆき
早めに左足を出している指導員が多いと思いますよ。

 

わたしが左足を早く出すようになった理由は、バイク教習で教習生のコース案内で先導をしているときに、

見本となるようにするために早めに左足を出すようになったことがキッカケでした。

おそらくですが、同じ理由で止まるときに早めに左足を出している指導員はいると思っています。

わたしの同僚だった指導員や先輩指導員も早めに左足を出している人が多かったですね。

さいごに

バイクで止まるときに右足が出てしまうことは、後輪ブレーキを使っていないことになります。

効きが強い前輪ブレーキだけでバイクを止めることになるので、不安定な止まり方になるだけでなく、難しい操作が必要となります。

前輪ブレーキの掛け方が強くてバランスを大きく崩してしまい、右側にバイクが傾いて支えきれずに転倒する危険性もあります。

あや
こわいワ!

そのような危険性を無くすためにも、止まるまで右足もブレーキペダルを踏むことが出来るように、少し早めに左足を出すようにしてみてください。

いままでよりも意識して少し早く左足を出すことを実践してみてください。

今回の内容が参考になりましたら幸いです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき

発信活動にご協力いただけますと幸いです。。。

教習指導員20年の経験から書籍を販売しております!

 

【普通二輪MT編】

【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】

 

YouTubeもやっています。よろしければ動画もどうぞ!

 

 

任意保険会社の見直しで、保険金額の節約が可能です!無料で見直しが出来ます。

 

自動車の任意保険

 

バイクの任意保険

 

 

お乗り換えをお考えなら・・・簡単無料査定がおすすめです!

 

自動車

バイク

 

頭金0円×すべてコミコミの月額設定!これからはリースの選択もアリだと思います。

 

 

すき間時間を有効に活用することが出来ます!わたしは無料体験からハマリました!

 

Twitterでブログ更新をお知らせしています!

おすすめの記事