ツーリング UターンバイクUターンUターン苦手Uターン練習 バイクのUターンが凄く苦手なのですが、上手くなる方法とかありますか?? 指導員時代にバイクのUターンが苦手です、Uターン中に転倒してしまったという言葉を聞くことがありました。 今回は、Uターンが上手くなる方法についてお伝えします。 よろしければお付き合いください。 練習すること 上手くなる方法は、まず練習回数を増やすことです。 あたり前と言えばあたり前のことですが、苦手意識を持ってい... 2023年2月27日 motoyuki
バイク バイク教習クランクコースバイククランククランクパイロン バイク卒検 クランクのコーンに当たったら、一発アウトですか? バイク卒検でクランクコースに設置している、小さいコーンにバイクが当たったら どのように採点されるのか? コーンに当たらないように通過するための注意点をお伝えします。 よろしければお付き合いください。 結論 一発アウトになります。。。 早速、結論になりますが、コーンに当たると一発アウトになります。 極まれに減点で済む... 2023年2月9日 motoyuki
バイク スライダーエンジンスライダーデイトナデイトナ スライダー 立ちごけが不安な方へ エンジンスライダーはバイクを守ってくれます 誰が運転してもバイクは転倒する可能性がある乗り物ですよね。 バイク歴30年になりましたが、『転倒』の2文字が頭から離れたことはありません。 バイクを運転しているときは、転倒しないためのブレーキの掛け方や駐車する場所などいつも考えています。 特に最近バイク免許を取得して、バイクを購入した方は転倒について不安を感じてい... 2023年2月6日 motoyuki
バイク バイクギア車ATバイク変速バイクギア不安 車の免許はATなんですけど…MTのバイクの免許って取れるんでしょうか?? バイク免許を取りたいけど、車の免許がATでMT操作に不安があるため、 バイク免許を取ることをためらっている方に向けて、 20年間、バイク指導をしていた経験から、アドバイスさせていただきたいと思います。 よろしければお付き合いください。 結論 たくさんの卒業生 早速、結論をお伝えしますと同じ不安を感じていた多くの方が、バ... 2023年2月2日 motoyuki
バイクの事故防止 タンデムバイクタンデムタンデム持ち方 後ろに乗る人が肩に手を乗せているのと、抱きつかれるのではどちらが楽でしょうか? はじめてタンデム走行をするときに、後ろに乗る人がライダーのどこを持てば良いのか? バイク歴30年の経験から、この疑問にお答えします。 よろしければお付き合いください。 結論 抱きついてもらう 早速、結論ですが、ライダーの腰に手を回してもらうのが良いです。 抱きつくでも良いのですが、密着し過ぎるイメージがあったので、腰に... 2023年1月23日 motoyuki
バイク バイク転倒バイク転倒回数バイク転倒経験 バイクを5年以上、頻繁に運転される方で 運転中に、途中で転んだことは何回かありますか? ライダーであれば、長年バイクに乗っていたら転倒した経験をお持ちの方もおられると思います。 バイク歴30年の中で転倒経験はありました。 今回は、わたしの転倒の回数やその経験から気をつけていることをお伝えします。 よろしければお付き合いください。 転倒経験は1回 バイク歴30年の中で、転倒経験は1度だけあります。 転倒し... 2023年1月19日 motoyuki
バイク バイクブーツバイクスニーカーバイク靴 バイク用ブーツは、バイクの運転し辛くないですか? スニーカーのほうがいいと思うのですが? バイクを運転するときに、バイク用ブーツよりもスニーカーの方が運転しやすいのでは?と思われている方に、 バイク歴30年の経験から感じたことをお伝えさせていただきます。 よろしければお付き合いください。 結論 バイク用ブーツの方が運転しやすい 30年のバイク経験の中で、色々な靴でバイクを運転してきましたが、バイク用のブーツ... 2023年1月16日 motoyuki
バイク バイク発進バイク発進ふらつきふらつき防止 バイク発進時のふらつきにお困りのライダーさんへ!ふらつき防止策をお伝えします! バイク教習やバイク免許を取得したばかりの方で、発進のときにふらついてしまう!というお悩みをお持ちの方に向けて、 バイク歴30年、指導員歴20年の経験からアドバイスをさせていただきたいと思います。 よろしければお付き合いください。 アクセル量が弱い 20年の指導員経験の中で、発進するときにふらついてしまう教習生さんをた... 2023年1月2日 motoyuki