バイク 車間距離安全スペース車間距離 隣車線 【交通事故防止】隣の車線との車間距離の重要性【安全スペース】 先日、朝の通勤時間帯に隣の車線を走行していたトラックと接触しそうになる場面がありました。 もとゆき 危なかったです。。。 車間距離と言えば、自車の前後の車との距離を連想される方が多いのではないでしょうか? 実は、隣の車線を走行している車との車間距離も取る必要があると思っているのですが、 今回、改めてその必要性を... 2023年1月5日 motoyuki
バイク バイク事故防止バイク事故防ぐバイク事故起こさないバイク事故予防 お昼ごはんの時間帯に急ブレーキをかけないようにしている理由 バイクを運転していて、お昼ご飯をたべる時間帯(11時~13時)に走行することは、誰でもよくあることだと思います。 実は、この時間帯にバイクを運転するときに事故防止のために気を付けていることがあります。 今回はその内容についてお伝えしたいと思います。 よろしければお付き合いください。 結論 急ブレーキをかけないようにして... 2022年9月1日 motoyuki
ツーキング バイクすり抜けバイクすり抜け路側帯バイクすり抜け違法 【バイクのすり抜け】すり抜けは違反になる?ならないか?を解説します! バイクのすり抜けについては、 違反にならないか?心配しながらもすり抜けをしているライダーさんも多いと思います。 大昔になりますが、わたし自身も疑問を感じながらすり抜けをしていた経験があります。 今回、すり抜けに関する情報をバイク歴30年、指導員20年の経験からお伝えさせていただきます。 よろしければお付き合いください。... 2022年8月25日 motoyuki
バイク バイク炎上SNSバイク炎上バイク炎上事故バイク炎上原因 バイク炎上】バイクの炎上ニュースを見て不安に思ったライダーさんへ!考えられる原因と対策をお伝えします! 最近、バイク炎上のニュースがSNSやTVの情報番組でも取り上げられていました。 バイクが炎上する動画を見て、ショックを受けたライダーさんも多かったのでは ないでしょうか? バイクの炎上動画を観て、わたしはショックを受けました。 動画を見る限りではバイクが炎上したライダーさんは、すぐにバイクから降りたので大けがはされてい... 2022年8月18日 motoyuki
バイク バイクブレーキングバイクブレーキングコツブレーキングバイクブレーキング上手い ベテランライダーの方へ! カッコよく見えるブレーキングのコツをお伝えします。 ベテランライダーの方は50キロや60キロからの速度でもブレーキを上手にかけられていて、ブレーキ操作に不安を感じていることはないと思っています。 ただ、自分がブレーキをしているときの姿を見たことが有る方は意外と少ないのではないでしょうか? わたしはバイク指導員になるため、自主練習をしていたときに、先輩が声掛けをしてくれて... 2022年6月20日 motoyuki
ペーパードライバー ペーパードライバー気をつけることペーパードライバー克服ペーパードライバー初心者マークペーパードライバーコツ 【ペーパードライバー】運転を再開したときに気を付けたい1つのこと 車の運転をする必要がなかった生活を送っていたのに、両親の介護や子供の送迎などの理由で運転することを考えていたり、 実際に少しづつ運転をしている方に向けて、これだけは気をつけて欲しいという記事を書きました。 わたしは教習所で指導員として20年勤務していた経験があり、ペーパードライバーさんの練習も担当していました。 500... 2022年6月6日 motoyuki
バイク バイク事故バイク事故対策バイク事故悲惨バイク事故危険 バイク走行中、後ろに大きなトラックがいるときやっている3つのこと【護身】 先日、ニュース記事を見ているとダンプカーに追突をされたバイクが、ダンプカーの下に挟まったまま、130メートルも走行してライダーが不幸にもお亡くなりになる悲惨な事故を見てしまいました。 ダンプカーの運転手が追突後に130メートルも走行したのは、バイクにぶつかったとは思わなかったと証言しています。 ちなみに、事故を目撃した... 2022年5月12日 motoyuki
バイク 踏切通過方法踏切踏切事故踏切事故防止 踏切を通過するときは変速してはいけないのか?【踏切事故防止】 ツーリングをしていて踏切を通る機会はあると思います。 通勤時にいつも踏切を通っている方も多いと思います。 MT車で踏切を通るときに変速についてのルールがあるのは、ご存じでしょうか? 今回は、MT車で踏切を通過するときのルールとその理由についてお伝えしたいと思います。 よろしければお付き合いください。 結論 変速せずに... 2022年3月21日 motoyuki