バイク バイク教習2人乗りバイク教習 同乗 バイク教習で先生の後ろに乗ることはありますか? バイク教習は、四輪の教習と違い指導員が同乗することはありません。 逆に指導員の後ろに教習生さんが同乗することがあるのか? 疑問を持つ方もおられると思います。 わたしの指導員経験をもとに、この疑問にお答えします。 よろしければお付き合いください。 結論 あります! バイク教習で指導員の後ろに教習生さんが乗ることはあ... 2023年3月16日 motoyuki
バイク バイク卒検バイク卒検何分バイク卒検緊張 バイク卒検 何分くらいかかりますか?今から緊張してなりません。 バイク卒検と聞くだけで緊張してくる教習生さんは多いと思います。 指導員をしていたときに、教習生さんから『緊張する』という言葉をよく聞きました。 もとゆき その緊張はどれくらいの時間必要なのか? 気になる方も多かったです。 今回は、わたしの指導経験から、バイク卒検にかかる時間についてお伝えしたいと思います。 よろ... 2023年2月12日 motoyuki
バイク免許 オンライン学科オンライン教習教習所 オンライン オンライン学科教習で教習所が困っている3つのことを解説します。 コロナの影響で教習所の学科教習が2020年12月にオンライン化されて、早くも2年が経過しようとしています。 オンラインで学科を実施するか?どうか?は教習所の判断に委ねられているので、 すべての教習所でオンライン学科が実施されているわけではありませんが、 最近になって、オンライン学科に完全移行した教習所が増えてきたと... 2023年1月26日 motoyuki
バイク バイク免許バイク免許取得 【バイク免許】入校できない教習所もあるくらい混んでいます! バイク免許を取ろうとしても、入校できない教習所もあるくらい混んでいます。 バイク免許取得をお考えの方に向けて、2022年11月にこの記事を作成しました。 わたしは元教習所の指導員です。 今でも、同僚や先輩と交流があるので教習所の近況を知ることが出来ます。 最近、同僚と話をして知りえた情報を記事にしました。 ただし、... 2022年12月12日 motoyuki
バイク バイク卒検雨雨卒検気をつけること 雨の時のバイク卒検は、どこに気を付けたら良いですか? 天気予報を見るとバイク卒検の日が雨予報になっている・・・ 教習では晴れの日ばかりだったので、雨の走行は不安でどこに気をつけたら良いだろう? と不安に感じている方へ、 指導員20年の経験からアドバイスをさせていただきます。 よろしければお付き合いください。 結論 急制動 早速、気をつけたら良いことをお伝えします。 そ... 2022年12月5日 motoyuki
バイク バイク引き起こし引き起こし方引き起こしコツ教習引き起こし 【バイク教習】普通二輪の引き起こし方のコツをお伝えします。 こんにちは。もとゆきです。 バイク歴30年、指導員20年の経験があります。 バイク教習で行う教習車の引き起こしについて、明らかに重たそうなバイクを自分1人の力で引き起こすことができるのか?と不安に思われている方は、たくさんおられると思います。 今回は、わたしの指導員時代の経験から得た、引き起こしをするときのコツをお... 2022年11月10日 motoyuki
バイク 大型二輪教習教習所バイク教習サイドスタンド 教習所でバイクの乗車前にサイドスタンドを払うように指導している理由をお伝えします! こんにちは。もとゆきです。 バイク歴30年、指導員20年の経験があります。 今回は、教習所のバイク教習で乗車前にサイドスタンドを払う理由についてお伝えしたいと思います。 よろしければお付き合いください。 サイドスタンドの戻し忘れを防止するためです。 2つの理由があります。 1つ目の理由は、サイドスタンドの戻し忘れを防止... 2022年11月3日 motoyuki
ペーパードライバー ペーパー親送迎ペーパードライバー送迎ペーパー送迎 【ペーパードライバー】親の送迎で運転が必要になった方へ!運転できるための3つのアドバイス こんにちは。もとゆきです。 バイク、車の運転歴30年、指導員20年の経験があります。 ペーパードライバーさんの教習を担当していたときに、 病院へ行くために親の送迎が必要になり、運転できるようになりたいと相談を受けることがよくありました。 少なくとも300人以上の方から相談されたと思います。 今回は、運転ができるよう... 2022年10月24日 motoyuki