バイク バイク免許四輪免許 バイクと車 両方の免許を取っておく方が良い理由をお伝えします 2021年3月25日 わたしは教習所で指導員、検定員を20年間やっていた経験があります。 自分自身の免許はバイクは大型二輪、車は大型自動車が運転できる免許を持っています。 教習所で勤務していた経験、自分自身がバイクも車も運転をしている経験、それぞれの経験から言えることは、バイクと車、両方の免許を持っている方が絶対に良いという事です。 今回は... motoyuki
四輪車 下見実技講習高齢者講習 高齢者講習で走行するコースを下見する必要はあるのか? 2021年2月25日 わたしは教習所で指導員を20年間やっていました。 四輪、バイク、学科、試験官、講習などたくさんの業務を担当していました。 今回は、高齢者講習を受ける前にコースの下見が必要なのか?という内容を、わたしの経験よりお伝えしたいと思います。 よろしければお付き合いください。 下見に来られていました 講習で走行するコースの下見に... motoyuki
事故防止 75歳高齢ドライバー高齢者講習 75歳以上のドライバーが運転するときに気をつけるポイント 2021年2月15日 わたしは20年間教習所の指導員をしていました。 教習や検定、講習を担当していました。 講習では高齢者講習も多くの時間担当していました。 講習では所内コースを走行する運転の検査があります。 検査員としてたくさんの受講者の助手席に同乗してきました。 今回は、75歳以上の受講者に同乗していてわたしが感じたことをお伝えしたいと... motoyuki
バイク やりたいこと好きなこと就職転職 バイクのおかげで教習所の指導員をしていました! 2021年2月4日 18歳からバイクに乗り始めてバイク好きになりました。 何をしている時もバイクのことばかり考えていました。 わたしと同じようにバイク好きの人はたくさんいると思います。 バイクが好きなのでバイクを仕事にしたい!と考えている人もいるのではないでしょうか? 今回はわたしが教習所で指導員になったときの事を書きます。 興味がありま... motoyuki
四輪車 実技講習運転高齢者講習 知らないと損をする!高齢者講習の実技運転で気をつける3つのこと! 2020年11月18日 わたしは20年間教習所で指導員として勤務をしていました。 その中で高齢者講習の指導員として実技や講話の仕事を担当していました。 今は指導員の仕事をしていませんが、 最近、知人の指導員から高齢者講習の現在の状況について詳しく話をする機会があったので、高齢者講習を受ける方の参考なればと思い。 今回の記事を書きました。参考に... motoyuki
バイク クランク不合格卒検 バイク卒検!クランクで不合格が多かった理由は音が原因です! 2020年10月29日 わたしは教習所で指導員を20年間していました。 試験官の業務を15年間担当していましたが、バイクの卒検でクランク通過中に試験不合格になる人が多かったです。 もとゆき わたしの経験ではクランクが多かったです。 今回はわたしが思うクランクで不合格が多かった理由をお伝えします。 よろしければお付き合いください。 クランク不合... motoyuki
バイク コース間違い卒業検定コース検定コース バイク卒検!よくある勘違いコース間違いをしたら減点になるのか? 2020年10月26日 わたしは20年間指導員をしていましたが、『検定コースを間違えたら減点になるの?』という質問をよく受けました。 若い方から年配の方たくさんの方から本当によく聞かれた質問でした。 早速、結論をお伝えしますと、『何回コース間違いをしても減点はありません!』 なぜなら、試験はコースを覚えることが目的ではないからです。 バイク卒... motoyuki
バイク コロナバイク通勤バイク通学 【悲報】コロナの影響でバイク免許が取りにくくなっています。 2020年10月11日 これからバイクの免許を取ろうと考えている方に、知っておいて欲しい情報になります。 わたしは教習所で指導員を20年間していました。 今もよく連絡をとっている指導員がいます。 最近、その指導員から教えてもらったことですが、コロナの影響でバイク免許が取りにくくなっているようです。 この内容を解説していきます。 よろしければお... motoyuki