お正月の運転ではどんな事に気を付ければよいのでしょうか?実はお正月の1日~3日は交通量も少なくて走行しやすいことが多いです。神社などの参拝する場所では渋滞していることがありますが、普段は混んでいる場所も空いているので、1年の中で一番運転しやすいのではないでしょうか?運転練習をするには一番よい環境だと思います。この空いているお正月休み期間で運転する時に特に気をつけていることは、前車のナンバープレートです。気をつけているナンバープレートは『他府県のナンバープレート』です帰省などのために久しぶりに地元の道を走行している方が、道が変わっていたり、道を忘れたりして 急に減速したり急に止まったり合図(ウインカー)を出さずに曲がったりすることがあります。私もそうですが、地元の道を運転する時にカーナビをセットすることはないですよね。見慣れた道を安心して走行していたら道が変わっていて、急ブレーキ!(追突されなければよいですが・・)他府県ナンバーの車が前車で走行をしていたら、車間距離をいつもより多くとって走行することを心がけています。最後までお読みいただきましてありがとうございます。motuyuki

発信活動にご協力いただけますと幸いです。。。

教習指導員20年の経験から書籍を販売しております!

 

【普通二輪MT編】

【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】

 

YouTubeもやっています。よろしければ動画もどうぞ!

 

 

任意保険会社の見直しで、保険金額の節約が可能です!無料で見直しが出来ます。

 

自動車の任意保険

 

バイクの任意保険

 

 

お乗り換えをお考えなら・・・簡単無料査定がおすすめです!

 

自動車

バイク

 

頭金0円×すべてコミコミの月額設定!これからはリースの選択もアリだと思います。

 

 

すき間時間を有効に活用することが出来ます!わたしは無料体験からハマリました!

 

Twitterでブログ更新をお知らせしています!

おすすめの記事