オーリンズサスペンションのオーバーホールは3万3千円でした。

先月、愛車ZRX1100に付けているオーリンズのリアサスペンションがオイル漏れをしました。

いままでにもオイル漏れによるオーバーホールを行なってきました。

長くもって3年くらいでした。

オーバーホールをしてから2年くらい経つとオイル漏れがないか?

ソワソワしてきます。

正直言うとサスペンション付近を見たくなくなります。

ここでは、オーリンズサスペンションのオイル漏れについてお伝えしたいと思います。

おおむね1分間くらいの内容です。

よろしければお付き合いください。

スポンサーリンク

いままで

いままでは大手バイクショップに持ち込んでいました。

オーバーホール作業をするバイクショップもありますが、基本的には販売元に送られることになります。

販売元のラボ・カロッツェリアジャパンで現状を確認してからの作業となります。

オーバーホールが不可能なぐらい損傷が激しい場合をのぞいては作業についての連絡がはありません。

だいたい2、3週間でオーバーホールを終えて戻ってきます。

ZRXはツインショックになるので片方がオイル漏れをしていなくて両方ともオーバーホールをしてもらいます。

いままでの経験では両方オイル漏れをしていることはなく、片方だけ漏れていることが多かったです。

費用は2本で約3万円でした。

決して安くはないです。

ただ、高性能サスペンションなので3年でオーバーホールをすることは仕方がないと諦めていました。

スポンサーリンク

ショップ選び

今回のオイル漏れもいままで通りバイクショップに持っていく予定でした。

しかし、今回は何故か?

本当にこれでよいのか?と思い

ショップを探してみました。

探しているときに実はキャブレターが故障をしてしまいました泣

いつもは自分でなんとか修理を試みるのですが、さすがにキャブレターはお手上げでした・・・

修理に出さないといけないのですがバイクに乗ることが出来ないので近くのショップを探すこととなります。

すると

自宅近くに昔からあるカスタムショップが頭に浮かびました。

一元さんお断り的な風格のあるショップだったので、断れるかも?と思いながら電話をすると

あっさり見ますよ!と言ってくれたので2キロの距離を押して歩いていきました汗

初めて2キロも愛車を押しましたがバイクは乗るもので押すものではないことがよくわかりました笑

店長に過去のオイル漏れのことを長々と伝えました。

すると店長から言われたのはショップ内に置いている、確かZ1だったと思いますがオーリングのサスペンションを付けたZ1は長い間オイル漏れをしていないと言うのです。

当然、展示用のバイクではなく走らせているバイクです。

店長には2、3年でオイルが漏れることが珍しいと言われました?

スポンサーリンク

サス専門店

店長からの提案は店長の取引のあるサスペンションの専門店でオーバーホールをすることでした。

サスペンションの稼働部分のシールと言われるものを厚くして耐久性を持たせるようにしてみようという提案でした。

販売元に出すわけではないのでリスクはありますが頼むことにしました。

約2週間で戻ってきました。

かかった費用は3万3千円でした。

本当は3年使用したが何も問題はありません。

という記事を書くべきですが、何度もオーバーホールをして同じ思いをされている方がいたらこういう方法を試してみることも良いのではないか?と思い記事にしました。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

参考になれば幸いです。もとゆき

よろしければ動画もあります。

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3800名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事