スポンサーリンク

「立ちごけ」をしてしまう場面は、バイクに乗るときと降りるときに多いのではないでしょうか?

実は最近、バイク免許を取得したばかりの会社の後輩が「立ちごけ」をしてしまいました。

幸いけがはありませんでしたが、新車で購入したCB400SFのブレーキレバーが折れてしまい、バイクにも傷がついてしまいました。

当然ながら、彼はかなり落ち込んでいます。心にも傷がついた状態です。

 

もとゆき

彼はまた、「立ちごけ」をしないか不安を感じているとつぶやいています。

 

同じような思いをされているバイク初心者の方はたくさんおられると思います。

今回は、私が20年以上経験してきた「立ちごけ」防止策についてお伝えしたいと思います。

少しでも参考になることがありましたら幸いです。

以下に「立ちごけ」防止策を3つ示します。

立ちごけ3つの防止策

早速ですが、わたしが20年以上やっている立ちごけ防止対策は3つです。

前ブレーキをかけて右にハンドルをいっぱい切ってスタンドを払ってからバイクにまたがることです。

降りるときも前ブレーキをかけて、右にハンドルをいっぱい切って、降りてからサイドスタンドを出しています。

このルーティンで乗り降りをしていますが、いままでに立ちごけをしたことは1度もありません。

 

もとゆき

3つの対策をしているそれぞれの理由を説明していきます。

 

1つ目、前ブレーキをかける理由は、『バイクが動かないようにするため』です。

またがるときにバイクが動いてしまうとバランスを崩しやすくなるからです。

前ブレーキをかけてバイクの乗り降りをしているライダーさんは多いと思います。

 

2つ目の、ハンドルを右にいっぱい切る理由ですが、前ブレーキを握りやすくするためです。

バイクに乗るときはバイクの左側から乗るわけですが、ハンドルをまっすぐにしていると右手が届きにくくなるため、前ブレーキをしっかり握ることができなかったり、握っていたのに離れてしまうことを防ぐためです。

特に身長が低く右手がブレーキに届きにくい不安をお持ちの方におすすめの方法です。

 

もとゆき

ぜひ、試してみて欲しいです。

ほんの少しのことですが大きな効果を体感していただけると思います。

 

3つ目は、スタンドを払ってからバイクに乗る理由ですが、『立ちごけを防ぐためならバイクにまたがってからスタンドを払うほうがよいのでは?』と思われるかも知れませんが、実はバイクに乗ってからスタンドを払うときに真下を見たほうがバランスを崩しやすいのです。

平衡感覚がにぶってしまい思っているよりもスタンドを払うため、バイクを傾けすぎてしまって右に倒れてしまうことが怖いです。

20年間指導員をしていましたが、教習生がバイクに乗ってからスタンドを払うときに右側に転倒してしまう場面を何回も見てきました。

 

あや

 わたしも転倒したことがあるわ。。。

バイクを降りてからスタンドを出す理由も、バイクにまたがっている状態でスタンドを出したときに、しっかりとスタンドを出すことが出来ずにバイクから降りたあとにスタンドが外れてしまって、バイクが勝手に転倒する場面も指導をしているときに何回も見ることがありました。

バイクから降りている場合であれば右足でスタンドをしっかり出すことができるので確実スタンドを出すことが出来ますし、スタンドがしっかり出ていることを目で見ることもできるので安心感があります。

立ちごけは焦りに注意

お伝えした3つの対策は、確かに技術的な側面に焦点を当てていますが、実際の状況において心理的な要因が影響を及ぼすことも少なくありません。

焦ってしまうこと、特に待ち合わせや時間制約がある場合、冷静さを保つことが難しくなります。

先ほどのエピソードでも、後輩さんが焦ってしまった結果、バイクの操作が雑になり、立ちごけの原因となりました。

 

もとゆき

それが結果的に事故や怪我につながることもあります。

待ち合わせの時間に遅れそうになったからといって、焦ってバイクを扱うことは、むしろ時間を節約しようとするあまり大きなリスクを伴います。

事故につながらなくても、急いで操作することでバイクの調子を崩したり、装備の不備を見逃したりすることもあります。

したがって、バイクを扱う際には冷静さを持ち、焦らず慎重に行動することが何よりも重要です。

また、時間に余裕を持つことで、予期せぬトラブルにも柔軟に対応できるでしょう。

安全運転の基本は、技術だけでなく、冷静かつ注意深い心構えから生まれるのです。

さいごに

最後になりますが、立ちごけを完全に防ぐ方法は存在しません。

しかし、私が実践している3つの対策は20年間の経験に基づいており、自信を持ってお伝えできます。

もちろん、技術的な対策も重要ですが、私が観察した中で最も多かったのは、慌てているときに立ちごけをする人々でした。

 

もとゆき

冷静さを保つことが非常に大切です。

 

また、時間に余裕を持つこともまた重要な対策の一つだと考えています。

焦って動くことで、本来ならば避けられるような状況でも失敗しやすくなります。

落ち着いて、慎重に行動することで、立ちごけを防ぐ確率は格段に上がります。

以上が私が大切にしている立ちごけ対策のポイントです。

安全運転に心掛け、常に冷静な判断を心がけることで、バイクライフをより安全かつ楽しいものにできることでしょう。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

今回の内容が参考になりましたら幸いです。もとゆき

◆ 10年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 【脱ペーパードライバーさんのお助けブック】 ◆YouTubeでもバイク情報を発信しています!

Twitterでブログ更新をお知らせしています!

おすすめの記事