
わたしは教習所で指導員を20年間していましたが、
誰から聞いたことか?わからない噂がひとり歩きをして、大きな勘違いを生むことがありました。
『右足を地面に着いたら試験不合格になるのですか?』という質問をよく受けました。
今回は教習、試験中の右足着地をしたらどうなるのか?の疑問についてお伝えしたいと思います。
よろしければお付き合いください。
結論をお伝えしますと
早速、結論をお伝えしますと、『右足をついても試験で不合格になることはありません!』
安心してください。
減点になる場合は、ブレーキペダルを踏める状態で発進又は停止をした場合です。
しかも、
右足ついて発進した、停止したとなっても1回目は減点すらありません。
不合格になるとか、減点になる!と勘違いをしたことが原因となって不合格になっている人がたくさんいました。
勘違いで不合格になっていたケースは
坂道発進をするときに停止する前に1速に入れていたか?
不安になったが、右足をつくと減点になると思い、2速のまま発進してエンストを繰り返してしまい不合格になってしまったり、エンストをしたときにバランスを崩したときに転倒してしまい、不合格になった方がいました。
一本橋でも同じようにギアが1速に入っているか?不安を感じたまま発進したら、ギアが2速に入ったままで、通過中に速度が足りずエンストして不合格になっている人をたくさん見ました。
多かった勘違い
バイクが停止するまでに絶対に1速に入れていないといけない!
と思っていた方が多かった。
『止まるまでに絶対にギアを1速に入れないといけない!』ではありません。
なぜなら
前の車やバイクが急に止まったので、ギアを1速に入れている時間がなく停止をすることはあります。
普通に路上を走行しているとよくあります!
だから、右足をついてギアを1速に入れたり、1速に入っているか?確認をしても何も問題はないのです。
操作に余裕があるときは停止するまでに1速に入れたらよいです。
今でも覚えている凄い教習生はギアが1速に入っているか?
確認のために右足をつかずに、一瞬だけ左足をあげてギアを1速に入れていた人がいました。
神業です!!!
試験終了後のワンポイントアドバイスで『それが出来れば普通に合格ですよ!』と言ってギアを確認するときは右足をついてもいいことを伝えたことがあります。
本当に凄いことを目の前でやってくれたので、はっきりと記憶に残っています!
さいごに
今回は、担当して本当に勘違いをしていた方が多かったのでお伝えさせていただきました。
最後にもう一度繰り返しますが、
試験で右足をついても不合格にならないし、仮に発進や停止のときに右足をついていても1回目は減点すらないので、仮にそうなったとしても気にせず深呼吸をしてあきらめることなく最後まで走りきりましょう。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
参考になりましたら幸いです。もとゆき