
愛車ノアGRのタイヤがすり減ってきたのでタイヤ交換をしました。新車を購入して3年で、23,000キロ走行しました。
ノアGRは車重が重たいこととGR専用のブリジストンのスポーツタイヤのため、
タイヤの減りは早かったように感じました。
トヨタでタイヤの見積もりを出してもらいました。
なんと、工賃込みで15万円となったため即答することができず、
インターネットでタイヤだけを注文して、タイヤ交換専門のお店で交換することを選択しました。
今回のタイヤ交換をして感じたことを書きました。
同じように考えられている方の参考になりましたら幸いです。
タイヤ選び
まず、今回のタイヤ交換にかかる費用を10万円以内で収めることを目標に考えました。そのため、工賃が最大2万円くらいかかると考えて、8万円のタイヤを選ぶことからはじめました。
この結果、日本製のタイヤは選択肢から外れました。
なぜなら、ノアGRのタイヤサイズが215/45/18の18インチタイヤということもあり、海外メーカーのタイヤでも、価格は高い傾向となっていました。
価格高騰も要因としてありました。
その中で、ピレリタイヤとミシュランタイヤの2つに的を絞りました。
ピレリタイヤの方が安価でしたが評価や口コミがよくなかったので、ミシュランタイヤに決めました。
お店選び
インターネットでタイヤを販売しているショップはたくさんあるため、正直かなり悩みましたし、時間も費やすことになりました。
ただ、価格が安いだけで選ぶことも間違いではないと思いますが、それでも気を付けないといけないことは、送料が有料か?無料か?でも総額が変わってくることです。
ショップ自体が存在しているのか?の確認も大切です。
お金を振り込んだり、クレカ決済をすることが多いので信用できるショップであるか?の確認も必要となります。
不安に感じる場合は、代金引換を行っているショップで購入するのも、ひとつの方法です。
あとは、多くの方も利用していると思いますが、ショップの口コミの数や内容を見ることです。
これも100%信用できる情報ではありませんが、更新頻度を見ることや口コミの内容で、良いことばかり書かれている場合も注意が必要だと感じています。
ちなみに、わたしは口コミの数と内容でショップを決めました。
最安価格ではありませんでしたが、信用できるお店を優先した結論でした。
不安に感じたこと
口コミを見たとしても、正直不安な部分はありました。
不安に感じていたことは、銀行振込をで料金前払いをしていたので、連絡が取れない場合のことを考えたからでした。
購入する際に、メーカーの在庫状況により日数がかかる場合があると明記されていたことも不安になる点でした。
実際は、注文から3日後に到着したので、色々考えていた悩みも吹っ飛んでいきました。
スムーズな作業
取り付けは近くにあるタイヤ交換専門店で行いました。
電話で事前予約しましたが、平日でも混み合っていたことに驚きました。
わたしが利用したタイヤ交換店は目の前で作業をしてくれたので、作業内容を見ることができて安心しました。
また、作業内容を説明しながら交換してくれたことで、勉強になる部分も多々ありました。
作業料金は、4本のタイヤ交換と古タイヤの廃棄代金などすべて込みで、8,500円で交換することができたので、個人店には安価で交換できたと感じています。
ディーラーや大手のカー用品店では、タイヤ交換の作業をしている間は、店内で待っておくことになるので、具体的な作業内容がわかりませんでした。
今回は目の前で見ることができたおかげで、貴重な体験ができた気持ちになり、逆よかったと思えました。
さいごに
今回のタイヤ交換で総額の費用は、タイヤ4本80,000円、タイヤ交換工賃8,500円の9万円弱で交換することができました。
目標達成できたね。
大手カー用品店で同じ商品で交換した場合、いくらになるのか?調べてみると
総額費用が14万でしたので、
なんと!5万円も安くタイヤ交換ができたことになります。
5万円ですよ。5万円。
これは、大きいですよね。
浮いたお金で愛車バイクZRX1100号のメンテナンス費に充てたいと思っています。
正直、インターネットでタイヤを購入して、タイヤ交換専門店などでタイヤ交換をしてもらうことは、手間がかかることになりますが、
その見返りとして大きく節約できることはメリットだと強く感じています。
今回の記事がタイヤ交換をされる際の参考になりましたら幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき