バイク スピード違反バイク初心者バイク違反 【バイク免許】バイク初心者の多い違反内容をお伝えします! 2020年11月23日 わたしは20年間、教習所で指導員をしていた経験があります。 20年間の中で本当にたくさんの方を教習したのですが、 指導員として気になっていたのは卒業後の運転状況でした。 実は、卒業後の運転状況が資料として確認することが出来るのです。 今回の内容は、あくまでわたしが勤務していた20年間の中で多かった違反内容になります。 ... motoyuki
四輪車 実技講習運転高齢者講習 知らないと損をする!高齢者講習の実技運転で気をつける3つのこと! 2020年11月18日 わたしは20年間教習所で指導員として勤務をしていました。 その中で高齢者講習の指導員として実技や講話の仕事を担当していました。 今は指導員の仕事をしていませんが、 最近、知人の指導員から高齢者講習の現在の状況について詳しく話をする機会があったので、高齢者講習を受ける方の参考なればと思い。 今回の記事を書きました。参考に... motoyuki
バイク サイドスタンド乗り降り立ちごけ 【立ちごけ】20年間やっている立ちごけ対策をお伝えします!! 2020年11月16日 立ちごけをしてしまう場面は、バイクに乗るときと降りるときに多いのではないでしょうか? 実は最近、バイク免許取り立ての会社の後輩くんが立ちごけをしてしまいました。 幸いけがはありませんでしたが、新車で購入したCB400SFのブレーキレバーが折れてバイクにも傷がついてしまい、あたり前ですがかなり落ち込んでいます。 こころに... motoyuki
バイク ギアステップチェンジ危ない ステップとチェンジペダルの間に足を入れている方!それは危険です。 2020年11月12日 みなさんはバイクを運転していてステップに足を乗せるときにどういう乗せ方をしていますか? 教習所では『ペダルの上に足を乗せて下さい!』と言っています。 しかし、その通りやると実はめちゃくちゃ疲れます。 あや 足が痛くなりました。。。 なぜなら、足の力が抜けたときに間違ってギアを下げてしまう場合もあるからです。 3速から2... motoyuki
バイク キープレフトバイク走行位置左寄り走行 バイクのキープレフトは本当に必要なのか? 2020年11月9日 バイクの免許を取るために教習所で、技能の練習をしている時にバイクの走行する位置は『道路の左に寄って走ってください』とか『キープレフト走行をしてください』と指導員から言われたことがある方は多いのではないでしょうか? 早速、結論からお伝えしますと 『走行位置は状況によります!』というあやふやな答えになってしまいます。 もと... motoyuki
バイク ガレージシャッターシャッター付きガレージバイク置き場 バイク置き場は安心して眠ることができるようにシャッター付きがよい 2020年11月4日 バイクを買いたいが置き場がなくて困っている方や、 念願の大型二輪免許をとったので、大型バイクを購入しようと考えているが高価なバイクを買うので安心して置いておけるバイク置き場を考えている方も多いのではないでしょうか? おすすめはシャッター付きのガレージです。 あや オススメと言われても・・・ ・わかっているけど簡単に自宅... motoyuki
バイク 一括査定任意保険保険 バイクの任意保険を更に安くする方法!めんどくさくても毎年の一括査定が重要です 2020年11月1日 いままでに28年間バイクの任意保険に加入してきましたが、 任意保険の更新が近づいてくると、『更新はがき』や『更新してくださいメール』が届きます。しかし、手続きがめんどくさいので後回しにしてしまうことがよくあります。 もとゆき どうしても後回しになります・・・ 後回しにした結果、気づいたら更新期限が近づいてきていて、慌て... motoyuki
バイク クランク不合格卒検 バイク卒検!クランクで不合格が多かった理由は音が原因です! 2020年10月29日 わたしは教習所で指導員を20年間していました。 試験官の業務を15年間担当していましたが、バイクの卒検でクランク通過中に試験不合格になる人が多かったです。 もとゆき わたしの経験ではクランクが多かったです。 今回はわたしが思うクランクで不合格が多かった理由をお伝えします。 よろしければお付き合いください。 クランク不合... motoyuki