バイクでスニーカーソックスは危険です!血が噴きだしました

変なタイトルになりますが本当にあったことなのと、今日の通勤途中でスニーカーソックスのライダーを見たので記事にしました。

 

バイクで転倒したときの危険性についてお伝えしたいと思います。

 

おおむね1分間くらいの内容です。

よろしければお付き合いください。

スポンサーリンク

スニーカーソックスは危険

わたしが遭遇した場面は、昔にバイクの指導をしているときでした。

 

遠くで仲間が大声で呼んでいるので慌てて駆けつけると教習生の方が怪我をしていました。

 

よく見ると足首付近から血が噴き出しています。

 

もとゆき

ビックリです!

 

タオルを持ってきて足首を押さえて血を止めて病院に行きました。

 

なかなか血がとまらなかったので本当にドキドキしました。

スポンサーリンク

原因は?

練習中の転倒したときにおそらくステップが足首にあたって傷つき血が噴きだしたものでした。

 

ステップの先の部分があたったようです。

 

スニーカーソックスのため足首は素足の状態です。

 

バイクが転倒するときにバイクから離れるようにすれば足が挟まれることを防ぐことができますが、実際は逃げ遅れて足とバイクが当たってしまうことが多いです。

 

バイクが足にあたったときに素足状態ではなく靴下の生地が1枚あるだけでも直接バイクの部品が皮膚にあたることはないので少しは保護効果があるハズです。

 

立っている状態ではズボンのすそが足首を覆っていても足を曲げることで、足首の部分が露出してしまいます。

 

だから、スニーカーソックスでは足首付近を保護することが難しくなります。

 

くつしたは足首を覆う長いソックスをはくべきです。

スポンサーリンク

スニーカーも危ない?

スニーカー自体も生地がやわらかいためにバイクのパーツがあたったときに簡単に貫通してしまうことがあります。

 

また、スニーカーの場合シフトチェンジをするときに左足のシフトペダルがあたる部分を痛めてしまう可能性があります。

 

転倒したときのことも考えるとバイク用の生地が厚いシューズを履くことでケガを防止することができます。

 

わたしはブーツとライディングシューズの2足を使いわけています。

 

この2足ならシフトチェンジをするときも楽にできます。

 

ちなみにライディングシューズになれるとスニーカーで運転することはこわくなります。

ツーリング先でケガをしたら?

ソロツーリングをしていて交通量の少ない道路で転倒してしまい表題の話ではないですが、血が噴出してしまった場面を考えるとこわくなります。

 

もとゆき

山の中で1人・・・・

 

誰かが通行しない限り1人で対応しないといけません。

 

血が噴出した状態で止まらなくなったら・・・

 

と考えるとやはり転倒したときのことを考えて肌を覆うソックスのことやシューズを選択する必要があります。

 

四輪車に乗るときも最悪のことを考えないといけませんが、二輪の場合はどれだけ上手な人も転倒する危険があります。

 

最悪の事態を考えた予防策が必要ではないでしょうか?

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

今回の内容が参考になりましたら幸いです。もとゆき

 

 

 

YouTubeでの発信活動、書籍販売もしております!

教習指導員20年の経験から書籍を販売しております!

 

【普通二輪MT編】

【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】

 

YouTubeもやっています。よろしければ動画もどうぞ!

 

 

任意保険会社の見直しで、保険金額の節約が可能です!無料で見直しが出来ます。

 

〇自動車保険

〇バイク保険

 

お乗り換えをお考えなら・・・簡単無料査定がおすすめです!

 

〇自動車

〇バイク

 

 

すき間時間を有効に活用することが出来ます!わたしは無料体験からハマリました!

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事