バイク初心者の方の違反で知っておきたいことをお伝えします!
スポンサーリンク

バイク初心者のかたで1番多い違反は何だと思いますか?

じらすと怒られそうなのでズバリ答えます。

それはスピード違反です。

わたしが指導をしていたときのことなので

もしかしたら変わっているかも知れませんが

わたしが在籍していた期間はずーとスピード違反が1番多かったです。

ここではバイク初心者のスピード違反についてお伝えします。

おおむね1分間くらいの内容です。

よろしければお付き合いください。

半年後の違反

わたしの意見になるので参考程度にしてのほしいのですが

免許を取ってすぐに違反をする人もいますが

絶対ではありませんが

多くの場合は免許取得してから半年以降の違反が多い傾向にあります。

運転に慣れていない免許取得後の方が操作が上手くできなくて違反をするのでは?

と思っている方もいると思いますが

逆に運転になれることで

自分の中でバイク運転難しいと思っていた規制が外れてしまうことがあるように思えます。

難しいと思っていたけど簡単だ!となってしまうことがこわいところです・・・

スポンサーリンク

生活の足

いままでバイクがなかった生活では自転車やバス、電車で移動していた人もバイクが生活の足となる場合が多いです。

その生活の中でバイクに乗ることは

時刻表もなく、時間帯も気にすることなく、移動範囲も制限されることはありません。

バイクはとても便利なものとなります。

性格が影響していることもありますが、特にいそがしい生活を送っている人は目的地までの時間計算をするときに余裕のない時間計算をすることが多いです。

ちなみにわたしが指導していたときに卒業生になぜ?スピード違反をしたのか?

理由を聞くと1番多かったのは

急いでいたからでした。

バイトに行くため、学校に行くため、待ち合わせのため・・・

上記の理由を何度も何度も聞きました。

スポンサーリンク

時間がなくなると

時間がなくなると焦ってしまいます。

どうしたら間に合うか?

速度を上げて間に合わせるしかない!

この結論に達してしまいます。

違反もこわいですが・・・事故になる可能性も高くなりますよね。

時刻が決まっている場合は乗り遅れることがないように注意をします。

しかし、バイクの場合は自分で目的地までの時間を逆計算をして出発する時間を決めることになります。

ここの計算に狂いが発生すると時間が間に合わない!となってしまいます。

初心者の方は経験が少ないので交通のあるあるがわかっていないことがあります。

まだ、運転していないのでそれは仕方ないと思います。

あるあるで多いのは

月曜日と金曜日は道路が混みあうこと

これは仕事始めと終わりで交通量が増えてしまうことが原因です。

雨が降ると混みあうこと

これは普段自転車やバイクに乗っている人が四輪車を運転することで交通量が増えることが原因です。

上記のことを知っていれば混みあうことが予測できるので早く家を出るなどの対処ができますよね。

最後に

違反の先に事故があると昔からよく言われています。

知らない間に無理をして運転していないか?を自分自身で確認する必要があります。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

参考になれば幸いです。もとゆき

バイク保険 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 【脱ペーパードライバーさんのお助けブック】 ◆YouTubeでもバイク、車の情報を発信しています!

Twitterでブログ更新をお知らせしています!

おすすめの記事