バイクの事故防止 逆走 高齢者逆走車 対策逆走車高速道路 逆走 高速道路で逆走車に遭遇!事故を回避するために知っておくべきこと 高速道路を走行していて、対向から逆走車が走行してくることを想像したことがありますか? もとゆき もし遭遇したら、どのように対策したら良いのでしょうか? 私は、高速道路ではないですが、一度だけ逆走車とすれ違ったことがあります。 一般道路でもこわい思いをしました。 ここでは、逆走車と遭遇した時の対処法についてお伝え... 2019年3月24日 motoyuki
バイク バイク免許 取得時期バイク教習 服装バイク教習 持ち物バイク教習 ブーツ 【教習所に通う前に知っておくべきこと】 元教習指導員がバイク初心者に伝えたいこと 私は教習所で20年間指導員を務めていました。 その中で、教習生からの悩みやよく質問されたことについて、バイク教習を受ける前に知っておくと良いことをお伝えします。 教習所によって違いがあるかもしれませんが、参考になれば幸いです。 よろしければご一読ください。 1、二輪免許取得は春が良いです! 二輪免許を取るのに適した... 2019年3月23日 motoyuki
バイクの事故防止 小学1年 4月 交通事故子ども交通事故小学1年生 交通事故 新生活スタートの4月は小学1年生の交通事故に注意です! 4月になると新生活が始まり、何かと忙しくなりますね。特に幼稚園を卒園して、大きなランドセルを背負って小学校に通う1年生の姿は、4月の象徴的な光景のひとつといえます。 ここでは、小学1年生の交通事故についての注意点をお伝えします。 よろしければお付き合いください。 1、小学生の中で1年生が一番事故が多いです。 いきな... 2019年3月20日 motoyuki
バイク 猫道路飛び出し猫飛び出し急ブレーキ猫飛び出しなぜ猫の飛び出し なぜ?猫は夜間に車やバイクの前に飛び出してしまうのか? バイクや車を運転していて、猫やイタチが道路に飛び出してきて、ぶつかりそうになったことはありますか? もとゆき 私は年に1回ぐらいの確率で猫やイタチの飛び出しに遭遇します。 実は、バイクに乗っている時に1度だけ猫の飛び出しに遭遇して、急ブレーキとなり転倒したことがあります。 幸い猫にぶつかることはなかったので、良か... 2019年3月18日 motoyuki
バイク ゴールデンウイーク バイクゴールデンウィーク ツーリングGW ツーリング 注意点 ゴールデンウィークのツーリングでの安全対策とは? ゴールデンウイークにツーリングの計画をされているライダーさんは多いと思います。 楽しみにしていたゴールデンウィークのツーリングで違反をして捕まってしまった場合、楽しさも半減以下になり、残りのゴールデンウィークを沈んだ気分で過ごすことになってしまいます。 もとゆき これではまったく楽しくないです。 ここでは、ゴールデ... 2019年3月15日 motoyuki
バイク 出合い頭事故出会い頭事故出合頭事故防止出会頭事故防止 バイク初心者も必見!出合頭事故を回避するための基本テクニック 交差点で発生する事故で「出会い頭事故」という言葉を聞かれたことがありますか? 実は、車両同士の事故の中で、最も多い追突事故に次いで、出会い頭事故が2番目に多い事故となっています。 「出会い頭事故」という言葉は、聞いたことがある方が多いかと思いますが、具体的にどのような事故かと言いますと、交差点などで、違う方向から進... 2019年3月8日 motoyuki
バイク 右カーブ左カーブカーブ注意点カーブ事故防止 バイク初心者必見!カーブを曲がるときのスムーズな方法とは? バイクや車でカーブを曲がる際に、事故を避けるためにはどのような点に注意が必要なのでしょうか? 速度を出しすぎて遠心力で膨らんでしまい、ガードレールに接触したり、反対車線に飛び出したりする事故が多発しています。 また、右カーブと左カーブでは、個人によって得意不得意があることも考えられます。 そこで、ここでは右カーブ... 2019年3月5日 motoyuki
四輪車 車盗難車盗難ハンドルロック古い車盗難90年代名車 90年代名車が狙われる!」25年ルールで必要な盗難対策とは? 90年代の名車と聞いて、何を思い浮かべますか? たくさんの優れた車種が存在した時代でしたが、特にスポーツカーが隆盛を極めた時期だったのではないでしょうか? NSX、スカイラインGT-R、スープラ、RX-7、シルビア、180SXなど、現在では考えられないほどたくさんのスポーツカーが走行していました。 今回はタイトル... 2019年2月27日 motoyuki