ツーキング バイクライトバイク夜間 夜間のバイク運転を楽しむコツ 通勤や通学で夜間バイクを運転したり、ツーリングで夜間走行するライダーさんは たくさんおられると思います。 もとゆき わたしもその1人です。 気候が良いときは片道8キロのバイク通勤をしていて、帰宅時は真っ暗になっています。 夜間にバイクを運転することは多い方だと思います。 今回は、夜間のバイク走行を安全に楽しく運... 2023年3月13日 motoyuki
バイク エンジンスライダーデイトナデイトナ スライダー立ちごけ不安 立ちごけが不安な方へ エンジンスライダーはバイクを守ってくれます 誰が運転してもバイクは転倒する可能性がある乗り物ですよね。 バイク歴30年になりましたが、『転倒』の2文字が頭から離れたことはありません。 バイクを運転しているときは、転倒しないためのブレーキの掛け方や駐車する場所などいつも考えています。 特に最近バイク免許を取得して、バイクを購入した方は転倒について不安を感じてい... 2023年2月6日 motoyuki
バイクの事故防止 タンデムバイクタンデムタンデム持ち方 後ろに乗る人が肩に手を乗せているのと、抱きつかれるのではどちらが楽でしょうか? はじめてタンデム走行をするときに、後ろに乗る人がライダーのどこを持てば良いのか? バイク歴30年の経験から、この疑問にお答えします。 よろしければお付き合いください。 結論 抱きついてもらう 早速、結論ですが、ライダーの腰に手を回してもらうのが良いです。 抱きつくでも良いのですが、密着し過ぎるイメージがあったので、腰に... 2023年1月23日 motoyuki
バイク バイク転倒バイク転倒回数バイク転倒経験 バイクを5年以上、頻繁に運転される方で 運転中に、途中で転んだことは何回かありますか? ライダーであれば、長年バイクに乗っていたら転倒した経験をお持ちの方もおられると思います。 バイク歴30年の中で転倒経験はありました。 今回は、わたしの転倒の回数やその経験から気をつけていることをお伝えします。 よろしければお付き合いください。 転倒経験は1回 バイク歴30年の中で、転倒経験は1度だけあります。 転倒し... 2023年1月19日 motoyuki
バイク バイクブーツバイクスニーカーバイク靴 バイク用ブーツは、バイクの運転し辛くないですか? スニーカーのほうがいいと思うのですが? バイクを運転するときに、バイク用ブーツよりもスニーカーの方が運転しやすいのでは?と思われている方に、 バイク歴30年の経験から感じたことをお伝えさせていただきます。 よろしければお付き合いください。 結論 バイク用ブーツの方が運転しやすい 30年のバイク経験の中で、色々な靴でバイクを運転してきましたが、バイク用のブーツ... 2023年1月16日 motoyuki
バイク 車間距離安全スペース車間距離 隣車線 【交通事故防止】隣の車線との車間距離の重要性【安全スペース】 先日、朝の通勤時間帯に隣の車線を走行していたトラックと接触しそうになる場面がありました。 もとゆき 危なかったです。。。 車間距離と言えば、自車の前後の車との距離を連想される方が多いのではないでしょうか? 実は、隣の車線を走行している車との車間距離も取る必要があると思っているのですが、 今回、改めてその必要性を... 2023年1月5日 motoyuki
バイク バイクカーブバイクカーブラインバイクカーブ走行位置カーブ砂利 【バイク】砂利による転倒に注意!気をつけたいカーブの走行位置 バイクでカーブを走行するときは、車に比べると色々な走行位置を取ることができます。 みなさんはどの走行位置(ライン)を走っていますか? 今回は、バイク歴30年の経験からカーブを走行するときの安全な走行位置(ライン)についてお伝えさせていただきます。 よろしければお付き合いください。 アウト・イン・アウト カーブを走行す... 2022年12月26日 motoyuki
バイク バイク カーブバイク コーナーカーブ深い バイクでカーブ(コーナー)を運転中、急にカーブが深くなった場合の対応策 ツーリングでカーブを走行しているときに、急にカーブがきつく(深く)なる場面に遭遇することがあります。 特に、はじめて通る道では、事前情報もないため、この場面に遭遇する確率も高くなります。 わたしも30年のバイク経験の中で、なんども遭遇して対応してきました。 なんとか、無事故で対応することが出来ています。 今回は、急... 2022年12月22日 motoyuki