バイク バイクブレーキングバイクブレーキングコツブレーキングバイクブレーキング上手い ベテランライダーの方へ! カッコよく見えるブレーキングのコツをお伝えします。 ベテランライダーの方は50キロや60キロからの速度でもブレーキを上手にかけられていて、ブレーキ操作に不安を感じていることはないと思っています。 ただ、自分がブレーキをしているときの姿を見たことが有る方は意外と少ないのではないでしょうか? わたしはバイク指導員になるため、自主練習をしていたときに、先輩が声掛けをしてくれて... 2022年6月20日 motoyuki
ツーリング バイクミラーツーリング工具ツーリング必需品 【バイク工具】ツーリングで持っておきたい工具をお伝えします! 楽しくツーリングをしていると、 ツーリングの途中でトラブルが発生することもあります。 楽しくツーリング出来る場合が大半ですが、時にトラブルで困ることがあります。 バイクのトラブルも色々ありますが、30年間バイクに乗ってきた体験や人から聞いたことから、ツーリングで持っておきたい工具をお伝えします。 よろしければお付き合い... 2022年6月16日 motoyuki
バイク バイク事故バイク事故対策バイク事故危険バイク事故悲惨 バイク走行中、後ろに大きなトラックがいるときやっている3つのこと【護身】 先日、ニュース記事を見ているとダンプカーに追突をされたバイクが、ダンプカーの下に挟まったまま、130メートルも走行してライダーが不幸にもお亡くなりになる悲惨な事故を見てしまいました。 ダンプカーの運転手が追突後に130メートルも走行したのは、バイクにぶつかったとは思わなかったと証言しています。 ちなみに、事故を目撃した... 2022年5月12日 motoyuki
ケミカル タイヤ空気どこでタイヤ空気どれくらいタイヤ空気圧ガソリンスタンドタイヤ空気減る 【バイク】タイヤの空気はいつ入れたら良いのか?【タイヤ空気圧】 バイクのタイヤの空気はいつ入れたら良いのか?疑問に思われている方は多いのではないでしょうか? ちなみにわたしもその1人でした。 わたしは、そもそもバイク屋さんでしかタイヤの空気を入れてもらえる事が出来ないと思っていたほどです。 わたしが28年間バイクに乗ってきた経験からタイヤの空気をいつ入れたら良いか?をお伝えしたいと... 2022年4月25日 motoyuki
バイク バイク転倒バイク転倒防止バイク転倒防止スタンドバイク転倒教習 【バイク転倒】バイク教習で意外とよく見た変わった転倒【教習車】 今回は、わたしが教習所でバイクの指導員をしていたときに、意外と見ることがあったバイク(教習車)の転倒についてお伝えしたいと思います。 教習に通っている方やこれから通う予定がある方の参考になりましたら幸いです。 よろしければお付き合いください。 どんな転倒だったか? バイクから降りた後に無人のバイクが転倒することがありま... 2022年4月4日 motoyuki
ツーリング ツーリング疲れるツーリング疲れツーリング運動ツーリング計画 ツーリング後半で疲れることが多い方へ!この方法をお試しください いつもツーリングの後半になったら、疲れがどっと押し寄せてくるという経験をお持ちの方に、今回は試して欲しい簡単な対処法をお伝えさせていただきます。 よろしければお付き合いください。 結論 早めに休憩をとる! 早速、結論になりますが早めに休憩を取ることです! それだけ~と声が聞こえてきそうですが、これだけです。(きっぱり)... 2022年3月28日 motoyuki
バイク 踏切踏切事故踏切事故防止踏切事故原因 踏切を通過するときは変速してはいけないのか?【踏切事故防止】 ツーリングをしていて踏切を通る機会はあると思います。 通勤時にいつも踏切を通っている方も多いと思います。 MT車で踏切を通るときに変速についてのルールがあるのは、ご存じでしょうか? 今回は、MT車で踏切を通過するときのルールとその理由についてお伝えしたいと思います。 よろしければお付き合いください。 結論 変速せずに通... 2022年3月21日 motoyuki
バイク バイク初心者バイク初心者知識バイク初心者気をつけることバイク初心者乗り方 【バイク初心者】交差点を直進するときに気を付けること【知識】 バイクで走行していたら前を走行している車が左ウインカーを出して曲がっていく 光景はよく見ると思います。 バイクで走行しているときに、そのような光景を見たあと、どのような対応をしていますか? 基本的には車の後ろで待つか?車の右側を通過していく?の選択肢になると思います。(たまに強引に左から通過していくライダーを見ることも... 2022年3月7日 motoyuki