バイク エンスト発進転倒防止 教習指導員経験20年でも、発進時にエンストすることはあります! 2021年4月15日 指導員をしているころ、「発進時のエンストに悩んでいます」という相談をたくさんいただきました。 「エンストしないようになりたい」と言われました。 でも、実は指導員でも発進時にエンストすることはあるんです。 今回は、発進時のエンストについてお伝えしたいと思います。 よろしければお付き合いください。 最近もエンストしました・... motoyuki
バイク バイク暖気暖気暖気運転 バイクの暖気運転は必要?不要?(エンジン・サス・タイヤ+α) 2021年4月12日 バイクの暖気運転をするべきか?しなくて良いのか?議論されていることがあります。 今回は、わたしが思っている暖気運転の必要性の有無についてお伝えしたいと思います。 よろしければお付き合いください。 いきなりですが! いきなり結論になりますが、わたしは暖気運転は必要だと考えていて、いつも実践しています。 わたしの考える暖気... motoyuki
バイク オイル滑る黒いシミ バイク走行中 地面にオイルが?転倒しそうになりました 2021年3月29日 バイク歴29年の中で路上を走行していて転倒したことはありませんでした。 教習所の指導員をしていたときに、教習所内でバイクの競技会に参加するために練習をしていて転倒をしたことは何回もありました。 路上では転倒はありませんが、実は転倒しそうになったことは何回もありました。 今回は、もう少しで転倒しそうになったときのことにつ... motoyuki
バイク バイク免許バイク卒検不合格右足着地 バイク卒検!よくある勘違い(右足着地編)をお伝えします! 2020年12月17日 わたしは教習所で指導員を20年間していましたが、 誰から聞いたことか?わからない噂がひとり歩きをして、大きな勘違いを生むことがありました。 『右足を地面に着いたら試験不合格になるのですか?』という質問をよく受けました。 今回は教習、試験中の右足着地をしたらどうなるのか?の疑問についてお伝えしたいと思います。 よろしけれ... motoyuki
バイク 後輪ブレーキ渋滞転倒防止 【バイクのブレーキ】バイクのブレーキングは後輪ブレーキが重要! 2020年12月3日 わたしは20年間指導員をしていましたが、 実は教習中にバイクが転倒する場面を嫌というほど見てきました。 おそらく1000回以上は見たと思いますし、転倒したときのガシャーンという音は本当に嫌です。 あや わたしも聞いたことがあるわ! 今回は、バイクのブレーキングは後輪ブレーキが重要という内容をお伝えしたいと思います。よろ... motoyuki
バイク グリップ位置すり抜け低速バランス渋滞 バイクをゆっくり走ることが出来るコツ!はグリップ位置です! 2020年11月30日 バイク免許取り立ての頃は、よくすり抜けをしていましたが、危険な場面に遭遇したり、知人がすり抜けをしていて事故にあってからすり抜けをすることがなくなりました。 いつも車の後ろを走行しています。 車の流れにあわせて走行をしているので、渋滞の場合は車の後ろをトロトロゆっくり走ることになります。 すり抜けをしないライダーの方は... motoyuki
バイク サイドスタンド乗り降り立ちごけ 【立ちごけ】20年間やっている立ちごけ対策をお伝えします!! 2020年11月16日 立ちごけをしてしまう場面は、バイクに乗るときと降りるときに多いのではないでしょうか? 実は最近、バイク免許取り立ての会社の後輩くんが立ちごけをしてしまいました。 幸いけがはありませんでしたが、新車で購入したCB400SFのブレーキレバーが折れてバイクにも傷がついてしまい、あたり前ですがかなり落ち込んでいます。 こころに... motoyuki
バイク UターンUターン危険場所バイクUターン 【初心者向け】バイクのUターンはなぜ難しいのか?それは教習所では練習しないからです! 2020年10月7日 バイクのUターンが難しいと感じている初心ライダーの方は多いと思います。 早速、結論になりますが、そう感じる理由は教習所で練習をしていないからです! 今回は、そうわたしが感じる理由をお伝えしたいと思います。 よろしければお付き合いください。 Uターン練習は存在しない? 単純に練習をしていないことを公道でいきなりやる訳です... motoyuki