バイク クランク不合格卒検 バイク卒検!クランクで不合格が多かった理由は音が原因です! 2020年10月29日 わたしは教習所で指導員を20年間していました。 試験官の業務を15年間担当していましたが、バイクの卒検でクランク通過中に試験不合格になる人が多かったです。 もとゆき わたしの経験ではクランクが多かったです。 今回はわたしが思うクランクで不合格が多かった理由をお伝えします。 よろしければお付き合いください。 クランク不合... motoyuki
バイク 一本橋指導員競技大会 【指導員時代】指導員競技大会!一本橋競技を行った感想 2020年3月15日 今回は、わたしが教習所の指導員をしていたときに、指導員の競技大会に出場していたときのことについてお伝えしたいと思います。 よろしければお付き合いください。 一本橋の競技条件 一本橋の教習所での卒業検定課題タイムは、普通二輪は7秒以上で通過すれば、タイム課題はクリアになりますが、指導員の競技大会では、90秒(1分30秒)... motoyuki
バイク コーススラローム指導員競技大会 【指導員時代】指導員競技大会コーススラローム競技で走行した感想 2020年3月14日 今回は、わたしが指導員時代に指導員競技大会のコーススラローム競技に出場して走行したときの感想をお伝えしたいと思います。 よろしければお付き合いください。 コースを覚えること 恥ずかしいお話ですが、まずコースを覚えることが大変でした。 情けない話です・・・ 下記動画を見ていただきますと、少しだけ同情していただけるかも知れ... motoyuki
バイク スラローム指導員競技大会 【指導員時代】指導員競技大会スラローム競技で走行した感想 2020年3月13日 今回は、わたしが指導員時代に指導員競技会でスラローム競技を行って感じたことをお伝えします。 よろしければお付き合いください。 スラローム競技の概要 https://youtu.be/ZFbVykmXRvw 動画で見ていただいた方が分かりやすいですが、 詳細は 10本のパイロンの間を順番に通過して、その後に数字の8の字を... motoyuki
バイク ブレーキ競技指導員競技大会 【教習所時代】指導員競技大会に出場したブレーキ競技の感想! 2020年3月12日 今回は、わたしが指導員競技会に出場していたときのことをお伝えします。 まず、ブレーキ競技を行った感想についてお伝えします。 よろしければお付き合いください。 ブレーキ競技の条件 わたしが出場していたときは、二輪部門の競技車両はCB400SFでした。 現在は、大型二輪部門と普通二輪部門に分かれています。 ちなみに教習使用... motoyuki
バイク 指導員競技会 毎年6月に行われる指導員競技大会についてお伝えします! 2020年3月11日 昔話で申し訳ありせんが、今回は指導員をしていたときに出場した指導員競技会のことについてお伝えしたいと思います。 よろしければお付き合いください。 指導員の大会 毎年、6月の上旬に三重県の鈴鹿サーキットの横にある、レインボーライディングスクールのコースを使用して大会が行われています。 よろしければ下記より詳細をご確認くだ... motoyuki
バイク免許 指導員審査試験 教習所の指導員になるために必要な試験は6つあります! 2020年3月2日 今回は教習所の指導員になるための審査についてお伝えしたいと思います。 ご興味がございましたら お付き合いください。 審査は6つ 指導員になるための審査(試験)は公安委員会が行なっています。 一般の人も受験することができますが、基本的には教習所に入社して、事前の教養を受けてからの受験が一般的な流れです。 また、四輪車の普... motoyuki
指導員のこと バイクのおかげで教習所の指導員になれました。 2020年3月1日 少し前まで指導員をしていましたが 今思えばバイクに乗っていなかったら指導員になることはなかったと思います。 今回は、当時わたしが指導員になったときのことについて記事にしました。 ご興味がございましたら お付き合いください。 事故が多かった時代 わたしが指導員になったのは平成9年でした。 今思えば随分昔のことです。 当時... motoyuki