20年間 愛車のバイクの輝きを保つためにやってきたこと! 

わたしの愛車ZRX1100号は今年で21年になります。

バイク仲間からは、『いつ見ても綺麗だ』とか『よく綺麗に保つことが出来ているな』と言われることがあります。

わたしにとっては、最高の誉め言葉です。

雨が降っているときは基本的に乗りませんが、ツーリングや通勤で乗っています。

豆に磨くことになったキッカケは、21年前の結婚でした。

それは、結婚後も趣味のバイクを長く乗り続けることが出来るように、ZRXを大切にしようという気持ちになったからです。

今回は、綺麗に保つためにわたしがやってきたこと、継続してやっていることをお伝えしたいと思います

。よろしければお付き合い下さい。

スポンサーリンク

豆に塗装面を磨く

磨き過ぎるとミガキ傷がついてよくないと言われることもありますが、それに反してやってきたことは豆に塗装面を磨いてきたことです。

 

1ヵ月に何回と決めることなく 時間があれば磨いています。

 

夜ご飯を食べてから磨いたり、

夏場はお風呂に入る前にひと汗かいて磨くことがよくあります。

お風呂から上がってピカピカのZRXを見るとテンションが上がります。

近所の人にも、作業している姿を見られて磨き過ぎて塗装がはげるぞ!と言われたことがあります。

それでも気にせず磨いてきました笑

スポンサーリンク

わたしの磨き方

はじめに塗装面に傷が付かないよう普通に水を使った洗車をして砂やほこりを取り除きます。

 

10年前はワックスを使っていましたが、今はコーティング剤を使っています。

 

ワコーズのバリアスコートを使っています。

 

実は、このバリアスコートは研磨剤を使わなくても、コーティングしながら少しの汚れを取ることができるので、とても気に入っています。

 

コーティングが切れないように、豆に磨くことで汚れがつきにくく、汚れてもすぐ取ることが出来ています。

 

磨くときに意識してやっていることは、前から後ろにかけて縦にコーテイングする。

 

それは、走行していたら前から後ろに向かって水滴が流れるからです。

 

コーテイングしてから

 

クロスを変えて2度ぶきすることでくもりがなく綺麗になります。

 

何度見ても気持ちいいものです。

スポンサーリンク

さいごに

洗車のし過ぎ、磨きすぎはミガキ傷の原因となると言われていましたが、

わたしが愛車の輝きを保つためにやってきたことは、時間があれば豆に塗装面を磨いてきたことです。

数えきれないくらい磨いてきましたが、綺麗な輝きを保つことが出来ています。

10年前にワックスを使っていたことを考えると、

現在は、コーティング剤のおかげで、時間をかけることなく楽に磨きあげることができます。

21歳になるZRXですが、30歳になったときにも今の輝きを保つことができるように

これからも豆に磨いていきます笑

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

参考になりましたら幸いです。もとゆき

よろしければ動画もどうぞ!です。

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆上記のガイドブックは、AmazonKindle Unlimitedの無料体験でお読みいただくことが可能です。下記バナーよりご登録いただけます。 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3890名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事