バイクのブレーキメッシュホースに取り替えてから20年が経ちます。
ちなみに、20年間使用していますが、問題がないとバイク屋さんにも言われたので、そのまま使用しています。
ここでは、メッシュホースに変更したメリット(デメリットはなし?)についてお伝えしたいと思います。
1分ほどの内容です。
よろしければお付き合いください。
耐久性がよい
どう考えても耐久性が優れています。
かれこれ20年間使用しています。
先日、バイク屋さんで確認をしましたが、問題はないので変える必要はない!と言われました。
前ブレーキ2本、クラッチ1本、後ろブレーキ1本で計6万円くらいだったと思いますが、20年間使用してきたことを考えると、凄いコスパになります。
ブレーキのタッチ
レバーのタッチは好みが分かれる可能性があります。ざっくり言いますと、メッシュホースはとてもキッチリとした感触になります。
ゴムホースの場合は、力をかけていけばどこまでも握り締めるような感覚です。
メッシュホースの場合は、力をかけていくとすぐに握りこむことができなくなります。
表現が悪い気がしますが、これは私の率直な感想です・・・
ブレーキのタッチは個人の好みに依存するかもしれません。
私はレンタルバイクをよく借りて乗ることがあるので、比較することができます。
私はメッシュホースのキッチリとしたタッチが好きですね。
メッシュホースに変更を考えている方は、かなりタッチが変わるので、知人や友人で既に変更している人がいれば、レバーを握らせてもらってタッチを確認しておくことをおすすめします。
知人や友人がいない場合は、中古バイクショップに行けば置いている可能性があるので、足を運ぶことをおすすめします。
必ず1、2台は変更している車両があると思いますよ。
カッコイイ?
最後の3つ目のメリットはカッコイイ??
怒られそうですが、ゴムのホースからメッシュホースに変えると、かなり印象が変わります。
スマートになった感じで、いかにもカスタムしているという所有欲を満たすことができます。
そのカッコヨサだけでさらにブレーキとクラッチを別体式マスターシリンダーに変更しました。
その効果は!?
正直にお伝えしますと私は感じることはありません。
ただ、よりカッチリした感じはしました。
この辺りは感覚の部分になりますので、参考にもならないかもしれません。
すみません。
さいごに
ブレーキホースはネットでポチッても自分で取り付けるのは簡単ではないので、2りんかんなどのショップで購入して取り付けてもらうか検討する必要があります。
また、購入したパーツを取り付けてくれるショップを探すのも一つの方法です。
バイクを乗り換えた場合でも、ホースの長さが同じであれば、長い間使用することが可能です。
検討されている方は、この機会に購入してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回の内容が参考になりましたら幸いです。もとゆき